大量廃棄からの脱却サーキュラー・エコノミー 更新日:2022/12/18 公開日:2021/01/30 ニュースから企業経営のヒントビジネスキーワード 大量生産し、大量消費する。 しかも最後には大量廃棄に至る。 これが今までの経済活動でした。 線形経済と呼ばれており一方通行の経済活動と言われます。 家の中にモノがあふれる過程を見ればそれが理解できます。 続きを読む
予想より少ない消費にまわる額 公開日:2021/01/01 ニュースから企業経営のヒント統計データを定点観測 年末の記事ですが、気になっていたので取り上げます。 1人10万円の給付金のうち、実際に消費にまわったのはいくらなのか。 その推測値が出ています。 続きを読む
消費の動向が気になります 更新日:2019/11/25 公開日:2019/11/24 ニュースから企業経営のヒント 消費税増税後の消費が気になります。 様々な調査結果が公開されておりますが、 「増税後に消費を抑えた」人の割合は何割なのか? おおよそ、調査結果を見ると 続きを読む
夏の消費を予想する調査結果が想像以上だった 公開日:2019/07/21 ニュースから企業経営のヒント とても気になった調査報告があります。 明治安田生命が行った「夏に関するアンケート調査」。 調査対象は1,100人程度。 その中で注目は「夏休みに使うお金」について。 今年の夏休みの予算をヒアリングする調査の結果が 続きを読む
消費スイッチを入れるできごと、オフになるできごと 公開日:2019/06/10 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント 心理学や統計学、そして流行を見極めるリサーチを している人たちが言うこと。 人は一斉にスイッチが入ることがある、と。 突然、好みが変わる、価値観が変わるのです。 今までの商品やサービス、コースがまったく売れなくなる。 その分、ほかの商品、サービスが注目される現象。 そろそろこうしたタイミングが来る時期になってきたので 今回はこのタイミングについて考えてみたいと思います。 続きを読む
消費って伸びない? 公開日:2018/12/20 統計データを定点観測 2018年10月の家計調査報告。 消費についてピックアップして 確認してみます。 下記グラフは、2015年を100とした 消費支出のグラフ。 衝撃的なのは・・・・という事実です。2015年の時と比較して消費は伸びていない 事実もあるということをここでは押さえて おかなければなりません。 では消費が伸びないのは、どのような 理由なのでしょうか。 続きを読む
消費に影響を及ぼす力 更新日:2018/11/01 公開日:2018/08/17 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント 消費はどこに左右されるのか 消費が伸び悩んでいます。 その理由を様々な方向から探って いますがボトルネックが見えて きません。 ・給与が伸びないから という理由も取り上げられていますが 給与が伸びても将来不安から貯蓄が 増えるだけ、という結果に終わって 続きを読む
将来に備えるのか毎日を充実させるのか 更新日:2019/01/23 公開日:2018/05/22 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント統計データを定点観測 1年前の統計データですが あらためて眺めてみると興味深いので 取り上げてみます。 2017年6月に行われた 「国民生活に関する世論調査」。 (対象10,000人) この中で ・将来に備えるか、毎日の生活を充実させて楽しむか という調査項目があります。 全体の結果では、 【毎日を充実、楽しむ派】59%:32%【将来備える派】 となっており、毎日を充実させ楽しむ人の方が 多い結果となっています。 この結果自体は 続きを読む
インフレならず 更新日:2020/05/06 公開日:2018/04/16 ニュースから企業経営のヒント統計データを定点観測 【fjコンサルタンツ365日Blog:3400投稿目】 日銀はインフレ2%を目標にしていますが 小売・サービス業は価格を値下げしています。 大手ハンバーガー会社も新メニューでは 売れ筋商品の価格を2割ダウンさせました。 […] 続きを読む
体験することに価値を見出しお金を投じる 更新日:2021/01/01 公開日:2015/08/25 マーケティングのヒント 音楽業界では、CDの販売が減少しているが、 ライブやフェスの市場は増加し続けています。 マーケットの大きさが逆転した、と言われていますね。 あるニュース記事では、下記のように 書かれてありました。 「消費者はモノは買わず […] 続きを読む
消費市場と貯蓄市場のあらそい 更新日:2021/01/01 公開日:2015/07/19 ニュースから企業経営のヒントマーケティングのヒント 『消費市場と貯蓄市場のあらそい』 と言われることがあります。 高度経済成長期は、「消費市場」しか クローズアップされませんでした。 しかし、その後は、「貯蓄市場」の方に 意識が傾いたのです。 消費市場<貯蓄市場 という図 […] 続きを読む