人員の増減は会社にとって
失敗・成功
と敏感に反応しがちです。
ある部署では、
【人が減り】
採用もなかなか決まりませんでした。
採用計画としては失敗。
しかし、業績結果は大幅増という成功に
至っています。
メンバーの自覚、責任意識が向上したのです。
また、ある会社では
「優秀なベテランが抜けた」
という事実だけをもって失敗と言って
いる経営者もいました。
しかし、他の人に言わせると
「かえって方向性がひとつにまとまった」
ということにもなっているようです。
この場合
優秀なベテラン=協調性なし
だったようです。
経営者は狭い視点で「失敗」と決めつけて
社内に公言することは能力を疑われます。
全体成功に導くことに専念することです。
【時代の流れをつかむ!
気になるニュースをピックアップ】
(Google+)http://goo.gl/ulO8p
(Twitter)http://twitter.com/fujiwaratake
【評価の高かった過去Blog一覧はこちらから↓】
【経営の優先順位とは↓】
【公式サイト】
http://www.fujiwaratakeyoshi.jp/