人は感情をともなうと記憶する 公開日:2015/04/07 経営の優先順位 人は感情をともなった時のことを 必ずと言っていいほど記憶します。 幸福感、 驚き、 恐れ、 悲しみ、 怒り、 嫌悪 などの感情がわき起こった時の事柄は 記憶に定着してしまうのですね。 ということは、企業が商品サービスを宣伝し お客様に記憶してもらいたい時は、 『感情をともなう』 ことを仕掛けることです。 自分たちが行っている宣伝や営業の内容が お客様にとって感情がともなっているかどうかを 確認するのもひとつの方法ですね。 タグ 定着 感情 純粋想起 記憶 『知識への時間投資、それが最大の利益を導きます』 この投稿記事を書いたのは 藤原毅芳 fujiwara takeyoshi (fjconsultants) 関連記事 どうしていきなり導入してしまうのか?純粋想起させるために何をするのかまだ乗れるじゃないですか感情の無駄、不必要な感情は莫大なエネルギーを浪費する感情に左右されず、感情を選択する立場になれ入力より出力する方が定着する 投稿ナビゲーション 複雑に考えるほど うまくいかないのが経営者「退却できない奴はケチ、意地でやる奴はバカ」