県別工業生産額の推移と変化 更新日:2018/12/08 公開日:2015/08/03 統計データを定点観測 下記は、1965年と2012年の県別工業生産額比較に なります。 http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/topics/kids/industry/map3.html 生産額が増加した県が関東エリアと 岐阜県、長野県、 になりますね。 太平洋側は変わらず生産額は大きいまま。 意外に、九州は額では大きく伸びていない ことがわかります。 こうしてデータで見るのと、ニュースで言われていることの 誤差を確認することは事実を見極めるには大切。 今後は、どこが伸びるのか想像するのもおもしろいですね。 タグ 定点観測 工業生産額 統計 統計データ 関連記事 EC普及率はまだこれだけ消費って伸びない?ものづくり白書について国勢調査人口が初の減少理由付けできる数少ない時期に来た2050年の未来像わかりますか 投稿ナビゲーション ものづくり白書について生産年齢人口の減少予測が・・・