【fjconsultants365日Blog:3,820投稿目】
~経営には優先順位がある~経営コンサルタント藤原毅芳執筆

テクノロジーが不正を監視

Google Maps(グーグルマップ)の付加サービスで
次のような内容がテストされているようです。

あなたがタクシーに乗った。はじめての場所で。
「行き先を告げたが、ルートはわからない」
そんなとき、グーグルマップが最短ルートを教えてくれる。
その最短ルートから500メートルはずれると警告してくれる
サービスをテストしているのです。
(Google Maps stay safer)

情報弱者に対する不正をテクノロジーで防ぐという仕組み。
これ、良いサービスです。
情報が少ない顧客に対して、余分な費用を負担させるのは
違法でないにしろ気分が良いものではありません。

余分にかかった費用を「勉強代」と理解できるならば
それでもいいですが、防げるものなら防ぎたいところ。
そこをテクノロジーが解決。
未来は透明性へ向かう」と感じるのはこんなところからです。

タクシー

情報弱者に対する不正に近いこと

世の中は、顧客が情報弱者になってしまう業界があります。
そこでは、顧客が情報弱者であることを利用して不正に近いことが
行われています。

そのため実際にかかる最低費用の数倍〜10倍を支払ってしまうことが
あるのです。

特に経営の領域では日常茶飯事のように行われています。
プロ同士の領域なので「知らないほうがわるい」ということに
なりますが、できれば事前に防ぎたい。

経営の領域もテクノロジーで警告が出るようになれば余分な経費は
かからないと感じています。

あと2年半残っていますローンが

住宅ローンの話しではありません。
ある経営者の嘆きです。
こんな話しを聞くのは1度や2度ではありません。

「あと2年半支払いが残っています」
「毎月28万円の支払いです」
「毎月数万円の支払いが4年ぐらいでしょうか」
といった内容。

自動車や設備などの投資ならばローンやリースで支払うのは
普通のこと。

ここではそれ以外の無形のモノへの支払いを指しています。
いわゆる「後悔している」部類。

こんなことも「透明性の高い」世の中が実現すれば
なくなるのでしょう。

「価格がわからない」がなくなる

情報格差で感じるのは「価格」の情報。
定価がない商品サービスでは提示された価格が正しいのか
わからない。

わたしも見積り金額について適正価格なのか判断してほしいと
言われる場面があります。

経験がある内容であれば判断できますが未経験の領域では
判断できないのが普通です。

しかし、最近では価格についてネット検索すればかなりの率で
さがすことができるようになりました。
これも進化のひとつ。

ただまだ不透明な領域もあるので今後の進化に期待したいところ。
経営者にとっては「ビジネスチャンス」が転がっている領域でも
あります。

提案

まとめ

テクノロジーの進化によって人は「不機嫌が減る」のです。
情報格差による不利益。
これは後から気がついたときに不愉快な気分になるものです。

これをテクノロジーが防いでくれるならこれほど幸運なことは
ありません。

不機嫌や不愉快が減少していく世の中。
これが新しい社会なのです。

その点を今日は記事を見ながら感じました。

近況報告

先日、つくばにてラジオに出演。
詳しくは下記をご覧ください。

つくばコミュニティ放送株式会社(ラヂオつくば)
http://radio-tsukuba.net/