【fjconsultants365日Blog:3,879投稿目】
~経営には優先順位がある~経営コンサルタント藤原毅芳執筆
最悪のスタート
「最悪のスタートです・・・」
「このマイナス、挽回します」
ビジネスはワン・イヤー・ルールなので1年間で決算を出します。
1年間(365日)で業績を出すルールになっています。
そのため、決算が終わると次の期が始まる。
そのスタート時期に
・スタートダッシュ
できるときと、
・スロースタート
の場合がある。
とくに、前期の期末に全力を尽くし結果を残したときに限って
次の期のスタートはスロースタートのことがあるから。
そんなスロースタートのときに、何をどう考えていくのか。
本当に最悪なのか?
そこを今回は考えてみたいと思います。
最悪なのか、最高なのか
スロースタートしたときに感じることは
「最悪なスタート」
ということ。
マイナスからのスタートなので計画が達成できるのか不安になる。
マイナス分を上乗せした計画数字を達成しなければならない。
本当にできるのか?
ということが頭に浮かんでしまいます。
こうした時には、マジメに考えすぎるほど行き詰まるので視点を変えること。
視点を変えて、この局面の感じ方を変えてしまう。
逆転させてしまうことなのです。
そこから道が開けるのです。
リフレーミング
視点を変える時に「リフレーミング」という手法があります。
「リフレーミング」とは、フレーム(思考の枠組み)を再構築すること。
今回の場合、スロースタートの状況を最悪という捉え方から
別の視点へ変えてしまう手法なのです。
具体的には、スロースタートの状況を「最悪」ではなく
「展開がある」
「ドラマ性が高い」
「話題になる」
「飛躍が期待できる」
「達成感が大きくなる」
という状況へ感じ方を変える。
そう考えると、
スロースタートから達成した事例を探すようになったり、
挽回した事例が目に止まるようになるのです。
「そうか、挽回事例があるならできるかも」と可能性を見出すようにも
なるわけです。
ここまで来ると「最悪な状況」は「可能性のある状況」へと変貌を
遂げています。
これがリフレーミング。
まとめ
「最悪」と感じた瞬間に緊張感を持ち始め、身体が固くなるのと
同時に思考も固くなります。
その先に行きつくのはフリーズ。
パッタリと止まって動かなくなります。
こうした状況を打破するためにもリフレーミングを身につけたい。
リフレーミングは、同じ状況を違った捉え方だと実感するまで
何度もやってほしい。
本気で「挽回できるかも」「可能性がまだあるな」と信じるまで
やることです。
そうなれば、また自分の殻を破り、ひとつ上のステージへと登る
ことができます。
自分が今までできなかったことができる。達成することができるのです。