スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

Year: 2019年

sns

SNSの栄枯盛衰を考えてみる

「そうか、SNSも変化の時期か」と頭に言葉が出てきました。そう、SNSが再評価の時期に来ています。そんな再評価時期に来ている、と感じた瞬間が先日あったのです。ビジネスは同じことが永遠に続くことはありません。何かの変化、成長というプロセスを描いていきます。今日はそんな内容を交えながらSNSの過去、現在、未来を考えてみたいと思います。

仕事のストレスを感じない方法

仕事のストレス。予告なし、突然にやってきます。予想外のことをされたり、言われたり。こんな時、本当にしんどいものです。寝られない、食欲がわかない、意欲が出ない・・・。「仕事とはそういうもの」と言われてあきらめればいいのでしょうか。ストレスに耐える方法、気分転換する方法、ストレスを減らす方法など数多くあります。私も何度も試してきました。ストレスが発生した後の対処方法も有効です・・・が、そもそもストレスが発生しなければいいのではないかと最近は頻繁に考えるようになりました。そもそもストレスを感じない方法があるのです。
握手

この会社が大口の顧客を断る理由とは

「年末年始に大口の注文がこの商品に入ったのですがすべて断りました」「大口の注文を受けると在庫がすべてなくなってしまうからです」「大口の注文はありがたいですし、売り上げもあがるので受けたい気持ちもありました」「しかし、断る決断をしたのです」この決断、どう感じますか?正しい?正しくない?どちらともいえません。状況、環境によって決断が変化します。その条件を探してみたいと思います。
macbook

リサイクルされる商品と新品商品との関係は逆転するのか

将来はどうなるのでしょうか。新品の商品とリサイクル商品の関係です。どちらが優位性を持つようになるのでしょうか。現在は過渡期なのでまだ新品商品の方が多いです。しかし価値観の転換は世代ごとにゆるやかに転換していきます。10年後、20年後には逆転するのではないかと考えています。その根拠を体験を元に考察してみます。
定規

経営者視点でサブスクを定点観測してみる

1年ほど前から「サブスク(サブスクリプション)」に注目し始めました。新しい価格体系である定額制のことです。今までの定額制は時間の定額制しかなかったように思います。それが販売やレンタルの領域にもサブスクが広がり始めたと言うことです。ちょうど1年が経ち各企業で対応にも変化が出てきたので確認のために、定点観測したいと思います。
お金

ビジネスは先行者利益だけではない後発者利益もある

「とにかく急いでくれ、いくらかかってもいい」と新しいビジネスモデルを開発した経営者はリスクを取りながら先行者利益を狙いに行きました。ある設備を導入するのに結局のところ 1億円近い投資がかかってしまったのです。その後、どうなったのか。・・・すべてのケースで先行者利益ばかりなのでしょうか。 ここで先行者利益と後発者利益を冷静に見てみたいと 思います。
ノート ペン

どうして仕事のノウハウが社内に展開しないのか?

「成績上位者のノウハウが展開できれば」「仕事できるスタッフが増えれば・・・」とリーダーは考えることがあると思います。そうですよね。優秀なスタッフに育てば売上も増えるし、利益もあがるわけですから。ただ、なぜか成績上位者のノウハウが社内に広がらないことがあります。もったいない現象です。上位者のノウハウを社内で展開できれば会社も次のステージへとアップすることになるはずです。今回はノウハウが展開しない要因を探り展開できる糸口を見つけていきたいと思います。

不本意な人事評価が発生する理由とは?

「なんだよ、この評価!」「正当に評価されていない」という嘆きは人事異動があるこの時期には耳にすることのひとつです。「こんなにがんばっているのに」と感じる瞬間は誰にでもあること。ただ、自分の評価と人事評価が一致することはほとんどなく、不本意な評価と感じることは多いのではないでしょうか。なぜこのような不本意な人事評価がなされるのか理由を考えてみたいと思います。
ビジネスシーン

あなたの会社にもニセモノのリーダーがいるかもしれない

とても的を射たことを言っているのにも関わらず誰も聞いてくれない、誰も動いてくれないという状況におかれているリーダーがいます。正論を言って相手を説き伏せていますが聞いている側は納得していない。聞く耳を持たない状況になっている場合もあります。どうしてこのようなリーダーになってしまうのでしょうか。「人の振り見て我が振り直せ」と言いますが自分がそうならないためにも振り返ってみたいと思います。
営業

営業パーソンが継続する日報とは?

営業の仕事をしている人にとって事務処理、事務作業は少なければ少ないほど良いと言われています。お客様にお会いする営業活動が優先すべき仕事だからです。ただ、すべての事務処理、事務作業を無くすことはできません。営業ミーティング、営業会議の場で「営業日報をなくしたい」「意味がないと思うのですが日報は」という議論が交わされることがあります。これ、本当でしょうか。日報は必要なのでしょうか、不要なのでしょうか。

どこでもキャンプが広がっている(ベランピング)

1990年代に「アウトドアブーム」がありました。今からでは想像もできない規模のアウトドアブームだった時期があるのです。その後、下降し市場は半減していた業界ですがここにきてオートキャンプを主にマーケットが広がっています。オートキャンプ層はシニア層が多いとは言われています。そのオートキャンプの情報が動画によって気軽に接することのできる情報になりました。そのためか、キャンプする人(キャンパー)、キャンプに憧れる人が増えています。ユーチューブYouTubeでも芸人の「1人キャンプ動画」が人気です。