【fjconsultants365日Blog:4,134投稿目】
~経営には優先順位がある~経営コンサルタント藤原毅芳執筆

店舗が不要になったのか

飲食店はテイクアウトへ業態が変わりつつあります。
今後この傾向は続きます。
ということは、店舗自体が物理的に必要なのか?
疑問が出てくるのです。

テイクアウトだけなら厨房だけでいい。
あとは、窓口カウンターをレジさえあれば営業は可能。
店舗空間は必要ありません。

実はここから読み取れる内容があります。
飲食に限らず、ビジネス全体へ応用するためのポイントです。
それを解説していきます。

paint

店舗空間だけではない

不要になったのは飲食の店舗だけではありません。
テレワーク、在宅勤務によりオフィス空間も不要
なりつつあります。
部分的ですが不要だと気付き始めています。

緊急事態宣言により出社する人数は半減。
ということは、半分のオフィス空間は未使用と推測できます。
この状態が続けば、オフィス空間は1/2でいいじゃないか、と
感じ始めると思います。

空間が不要になるとは

飲食の店舗空間、オフィス空間が不要になる。
これは何を指し示しているのか。

単なる空間の削減ではない。
【バーチャル化】
と捉える内容なのです。

リアル空間がバーチャル空間へと移動する前兆なのです。

具体的には

リアルに人が集まる場所が仮想空間へと移動しています。
三密を避けるために現在はリアル空間で人が多人数集まるのは
なくなりました。

Zoom飲み会と称して会食をするのもその流れです。
テレビ会議でミーティングをするのも同様。
お客様との商談、打合せもWeb会議で行われています。
製造業において、製品完成後(出荷前)の顧客チェックを
高精度カメラを用いて遠隔(海外と)で行っている
話しもあります。

すべてリアルからバーチャルへ移行し始めています。
「いいじゃん、テレビ会議で」
「行く必要ないでしょ」

と言い出す人が私のまわりでも出てきました。
まわりの方でそのように言っている人はいませんか?
もしくは、「Zoomでいいよね」と言い出していませんか?

glass

ビジネス手法が一変する

バーチャル化は便利でいいのですが一つ問題があります。
それは、『今までのビジネス手法が通用しない』のです。
その点を理解しておかないと次へのスタートに乗り遅れます。
理解していない人がいるので何度もお伝えするつもりですが
ビジネス手法が大きく転換します。
今までのノウハウは通用しないかもしれません。

たとえば歴史を振り返れば、小売業もネット通販が出てきてから
過去のノウハウが通用しなくなりました。
それと同じような動きになるのが2020年代なのです。

数年後にはそうなっているでしょう。
ピンとこない人もいるかもしれませんが
このあたりの想像力は経営に携わる人には不可欠と感じます。

まとめ

ビジネスのバーチャル化を現時点で説明しても
賛同を得られるとは感じません。

今年来年でバーチャル化になるわけではないからです。
あと数年かかると予想しています。
具体的には20●●年と予測していますが根拠がないので
開示するのは止めておきましょう。
知りたい方は質問してください。

とにかく、今までの経験でこのまま進めないのは決定的です。
少しずつでも新しい技術、スキルを磨いていくのが次への
対応です。

fjconsultantsfjconsultants

『2020年代を乗り切るにはバーチャル化対応スキルの習得』