個人の成長における場所の役割

最近、退職者が出たことによる組織の変化についての報告がありました。この現象は、季節性のイベントと捉えることができます。特定の時期になると、多くの人が新しい場所へと移りたくなる傾向があるようです。そんな時期は、新天地に対する期待値が高く、より良い環境を求める気持ちが高まるのでしょう。広告、CMも背中を押す内容になっているので、決断してしまうと感じます。

場所を変えると

「場所を変えると人生が変わる」と言われます。正しいと思います。しかし、変わらない部分もあるのは事実です。それは、個人スキルです。個人のスキルや能力はそのままです。環境が変わって個人スキルが伸びるケースは、新しい環境で個人が努力したときだけです。何もせずに場所を移動してスキルが向上することはないでしょう。その点はカン違いしないようにしたいです。

個人の成長には法則性はありますが、例外事例も多く、決定打はありません。教育学の観点からも、成長と環境の関連性については多くの議論がありますが、結論は「個人次第」ということになります。環境が人をつくりますが、環境だけで人が成長するとは限りません。判断に迷う領域です。

組織において

組織においては、メンバーの増減は避けられない現象です。個性を発揮しながらも、組織全体としての安定性や継続性を保つことです。パソコンの普及から始まったデジタル化、DX化、そしてAIによる自動化の波は、組織の仕組み化を加速させます。しかし、個性を発揮する場所は依然として重要であり、それをどうバランスさせるかが組織運営のカギとなるでしょう。

まとめ

組織における個人の成長と変化をどうとらえ、支援していくかは、今後も経営者やリーダーにとって重要な課題です。個人の成長を促進しつつ、組織としての強固な仕組みを築くことが、持続可能な発展への道と言えるのではないでしょうか。魅力ある企業という定義も、変化しつつあります。成長している人がいる、成長できる環境があるのは企業選びのポイントになるでしょう。しかもスピード良く成長できる事例が求められています。下積み期間があることは敬遠される可能性もあります。本質を伝えつつ、最短距離を提示することになりそうです。

——————————-
スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための『経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジ』fjコンサルタンツ藤原毅芳