スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「リーダーシップ」の記事一覧

leader001

ブレずに明快な発言をするリーダーに

クリティカルという言葉があります。「批判的」と訳されます。そのような発言をする人は、無関心ではなく、興味があり、また愛着もあるので発言されています。批判的内容であっても、そこは受け止める内容になるでしょう。そのうえで、これから先も見えるようにしていくのがリーダーの仕事です。
leader

50代のいい人、怒る人

いい人か怒る人しかいなくなる世代。それが50代です。自分もそこに入っているので遠慮なく言いますが、いい人というのは単に下の年代から嫌われたくないのでいい人を演じている人のこと。
road

真の実力が透けて見えるときがある

答えが出るとわかっていることに対しては誰でも行動できます。取り組むことが可能です。しかし、先行き不透明な時期においては、答えが出ないので動けない人も増えてきます。明確な答えが出ないとき、動ける人と動けない人に分かれてしまう。
career

リーダーにはチーム人数のキャパがある

リーダーにはキャパシティがあります。 人数のキャパです。 各企業がリーダー育成に試行錯誤してきましたが再現性のあるリーダーのキャパは5人チームまでとされています。 5人チームのリーダーは成長したリーダーに任せられる人数と言われているのです。 このキャパが正しい理由はなぜでしょうか。 ある側面から考えてみたいと思います。

リーダーのできない証明は単に時間のムダである

成功体験が最近感じられないリーダーの発言をメモしていました。 下記の内容がそのメモになります。 ・もう無理だと思う ・それは難しいと思う ・今までやってきて失敗ばかりです ・この業界で成功した会社がない ・近くのエリアではこんなうまくいかない事例しかない ・非常に厳しい