
「人財教育」の記事一覧

積極的、消極的、拒否
【fjコンサルタンツ365日Blog:3307投稿目】経営コンサルタント藤原毅芳 執筆 社内研修制度を設ける会社を見てみると学習する人の姿勢にちがいがあるのがわかります。 これを3つのグループに分けることが可能です。 ・ […]

4つのCを身につける
学ぶ方向性 仕事を学ぶ時に、方向性を知っておくと無駄がありません。 何を学んだらいいのかがカギになるからです。 資格を狙うのもわるくはありません。 資格だけではない ただ、資格だけで一気にレベルアップすることはあまりない […]

時間の使い方で活動量2倍
- 更新日:
- 公開日:
時間の使い方で仕事量が大幅に 違うことは理解されていますが 実行できている人は少ないように 感じます。 明日の予定、今週の予定、今月の予定を 確認しながら仕事をしているかが カギになります。 時間は限られるので、どの仕事 […]

スケジューリングの戦略
- 更新日:
- 公開日:
スケジューリングは個人ごとの個性が あって興味深い部分です。 職場で教わることもあまりなく なんとなく我流でやっている人が 多いと予想しています。 何に時間を使うのか、時間の配分が 戦略になります。 これを理想通りの時間 […]

ずっとトップスピードではできない
- 更新日:
- 公開日:
時間術の問合せや質問がきますが その中で時間の配分について 質問されることがあります。 時間の使い方は配分で決まるわけですが 締切り間際でなんとかしようとする人は そのクセが治らず困るようですね。 徹夜してなんとかする、 […]

スピードを上げて仕事します
- 更新日:
- 公開日:
ある会議で 「スピードをあげて月末までに なんとかします」 という報告を受けて、リーダーは 「??」 という反応を示しました。 「どの程度スピードを上げるの?」 「スピードを上げると、なんとかなるの」 「月末には目標達成 […]

知識は実行しなければ意味がない
仕事においては、 「知識は実行しなければ意味がない」 と言われています。 考えてみれば当たり前のことなのですが 現実はそうでもない。 知識だけでなんとかしようとする人も いるわけです。 誤解されないようにするには、 「知 […]