デジタル田園都市国家構想を知っておく 更新日:2021/10/12 公開日:2020/09/25 ニュースから企業経営のヒントビジネスキーワード 印鑑が不要になる、印鑑を廃止する、という動きに始まり次はFAX廃止になるようです。どちらかといえば企業より官公庁のほうに大きな号令がかかるのでしょう。デジタル庁も創設されるようです。デジタル化の動きがリバイバルのように再スタートを切るのではないでしょうか。具体的に 続きを読む
知っているのが当たり前の世界 更新日:2020/09/24 公開日:2020/09/23 ビジネスキーワード こうした状況だからなのでしょう。 営業担当の未収金額が増加傾向に あります。 「支払いが遅れている」 「入金がありません」 「支払い予定になっているのですが」 いわゆる小さなトラブルが増えてい るのです。 こうした問題は 続きを読む
中小企業の淘汰が始まる 更新日:2020/09/22 公開日:2020/09/21 ニュースから企業経営のヒントビジネスキーワード 下記書籍の著者が菅首相のブレイン。 取り上げる予定はありませんでした が今後はこの著者の提言している方 向へと導かれそうなので内容を押さ えておくべきと判断しました。 内容をつかんでおくのを目的として 取り上げます。 続きを読む
コーゼーションとエフェクチュエーション 更新日:2021/11/02 公開日:2020/08/29 ビジネスキーワード ビジネスは、目標を立ててから戦略戦術を考えて いくべき。 そう考えられています。 しかし、それは場面によって変わってきます。 今まで数年間、数十年間やってきたビジネスでは 目標(金額)を設定してから戦略戦術を計画して いくことは正しい。 それしかありません。 しかし、ゼロベースで新規事業を立ち上げるとき は、 続きを読む
買い物がスムーズ、ストレスレス、そして 更新日:2020/08/27 公開日:2020/08/26 ニュースから企業経営のヒントビジネスキーワード 九州発のスーパーマーケットの「トライアル」。 ジャンルとしては、ディスカウントストアに属す る店舗を多数運営しており、運営企業は株式会社 トライアルカンパニー。 もともと、・・・・を していた会社だとは知りませんでした。 続きを読む
急にキャンセルになるのはビクビク経済だからか 公開日:2020/07/09 ニュースから企業経営のヒントビジネスキーワード 『ビクビクしながら生活しています』 と表現している人がいました。 この表現ぴったりだなと感じました。 ビクビクしているというのは、毎日のニュースに よって一喜一憂しながら生活をしている状態です。一ヶ月先の 続きを読む
一次情報をつかみ予測し売上を増やす 公開日:2020/07/05 ビジネスキーワード 県をまたいでの移動が解除になってから2週間が過ぎ ようとしています。 気がついた点があるので書き記しておきます。 今回新型コロナウィルスの影響については、県境を 意識するようになりました。 県外のナンバーを見るとを 続きを読む
経営におけるデジタルを考える 更新日:2020/07/05 公開日:2020/07/04 ビジネスキーワード 新しい用語に【デジタル・・・】という名称が目に つくので、また増えているのでしょうか。 デジタル化といっても様々な意味があります。 そもそも音楽がアナログからデジタルへと移行した ときから、【デジタル】というコトバを意識し始め たのではないかと思います。 レコード盤からCDへの移行時期なので 続きを読む
不況期に事業計画は必要か 公開日:2020/06/23 ビジネスキーワード統計データを定点観測 新型コロナウイルス状況下の事業計画作成は 困難ではないか、意味がないのではないか、 と感じるときはあるでしょうか。 「計画しても、計画通りにならない」 「また急激に減少するのではないか」 「コロナの第二波が来るかもしれない」 という内容が頭に浮かんでくるからです。 無意識に 続きを読む
店舗不要オフィス不要から考える2020年代とは 公開日:2020/04/27 ビジネスキーワードビジネスモデル 飲食店はテイクアウトへ業態が変わりつつあります。 今後この傾向は続きます。 ということは、店舗自体が物理的に必要なのか?と 疑問が出てくるのです。 テイクアウトだけなら厨房だけでいい。 あとは、窓口カウンターをレジさえあれば営業は可能。 店舗空間は必要ありません。 実はここから読み取れる内容があります。 飲食に限らず、ビジネス全体へ応用するためのポイントです。 それ 続きを読む
テレビ会議システムは高い要求を求められていき最後には 公開日:2020/04/15 ビジネスキーワード 本日はテレビ会議でミーティングが6本。 距離を超越するということは飛躍的に生産性は上がります。 とはいっても、メリットばかりではありません。 デメリットもまだ存在しています。 テクノロジーの進化はテレワークで完結する世の中をつくり あげてはいない。 そう言われていますが、そのとおりだと感じる部分があります。 まだ不足しているポイントががあるのです。 その点について 続きを読む
在宅勤務のつらさ解消方法とは 更新日:2020/04/11 公開日:2020/04/10 ビジネスキーワード営業のヒント 在宅勤務が今週から始まった企業も多い。 そんな中、在宅勤務を初めて経験する人もいるでしょう。 ホンネを聞くと 「テレワークつらい」 「保てるかわからない」 「時間を持て余してます」 だそうです。 想像していましたが思ったより速い展開です。 今回はそうしたテレワーク・在宅勤務の悩みを解決します。 続きを読む