インスペクションが流行らない 公開日:2018/12/01 ビジネスキーワード インスペクションとは インスペクションという言葉は聞き慣れない 人がまだ多いかと思います。 業界の人たちだけに通用する普及度だと 個人的には感じています。 インスペクションとは 「住宅状況調査」(住宅診断) のこと。 いわゆる「住まいのカルテ」を作成する ことです。 医療業界のカルテと同じく専門家が 続きを読む
グローカリゼーションとは 更新日:2022/12/21 公開日:2018/11/26 ビジネスキーワード グローカリゼーションとは グローカリゼーションとは「グローカル」とも 呼ばれている言葉です。 想像できると思いますが ・グローバル(グローバリゼーション) と ・ローカル(ローカリゼーション) が合わさった言葉です。 グローカリゼーションとは グローカリゼーション(グローカル)とは 続きを読む
乗り切る力の方が 更新日:2019/12/30 公開日:2018/11/16 ビジネスキーワード 成功を求めるだけではない 肉体では ・押す力 だけでは片輪走行みたいなもので ・引く力 もなければ運動する時にバランスが 取れません。 ビジネスをする時に、 ・成功する力 は重要ですがそれだけでは不足で もうひとつの力もほしくなると 言われています。 続きを読む
ILPとは新しい資金調達手法 公開日:2018/11/01 ニュースから企業経営のヒントビジネスキーワード ICOが流行った 昨年、ICOが急激に広がりました。 ICOとは、Initial Coin Offeringの略で 新規 仮想通貨 公開と呼ばれるものです。 株式上場は株を公開することですが ICOは株のかわりに独自発行したトークンを 公開することで資金調達をします。 トークンを手に入れるには仮想通貨が 用いられるのが特徴のひとつです。 審査がなく手軽に始められるので 続きを読む
40歳定年制が提唱されるのはなぜか 更新日:2018/10/30 公開日:2018/10/29 ビジネスキーワード働き方 40歳定年制の意味 生涯現役と政府が進めようとしている中、 「40歳定年制」が提唱されています。 40歳定年制とは、東京大学大学院の柳川範之教授が 提唱しているもので ・40歳からスキルアップ を狙いとした内容です。 定年延長が今後も予測され、定年が75歳になるかも しれない将来、1つのスキルで仕事をしていくのには 続きを読む
5GでIoTが爆発 更新日:2022/02/21 公開日:2018/10/27 ビジネスキーワード将来予測 5GとIoT 当ブログでは、過去に 携帯の通信が5Gへ切り替わることや IoTについては個々に取り上げています。 工場IoTが一気に加速するかも 遠隔でも可能に この両方が実現した時に、一気に 爆発するような予想をしています。 続きを読む
ハイパーインフレを考えておく 更新日:2018/10/30 公開日:2018/10/26 ニュースから企業経営のヒントビジネスキーワード将来予測 ハイパーインフレとは インフレ(インフレーション)とは「物価が上がること」で ハイパーインフレ(ハイパーインフレーション)とは ・急激なインフレ のことです。 どのくらい急激かといえば、 続きを読む
これからは義務化が増える 更新日:2019/03/05 公開日:2018/10/23 ビジネスキーワード事業承継者のための生き残り組織運営 経営の変化を見ながら 経営の変化は年によって速いペースの 時と、ゆっくりの年があります。 最近は速いペースで変化しており 経営にも緊張感があります。 来年は消費税アップも控えており 大きな出来事がある年のひとつです。 そんな中で最近の関心事のひとつに 続きを読む
コスト ・ベネフィット分析で考えてみる 更新日:2023/07/18 公開日:2018/10/21 ビジネスキーワード将来予測 コスト・ベネフィット分析 あるプロジェクト、事業を開始する前に そのプロジェクト、事業が実行する価値が あるかどうか判断に苦しみます。 その経営の判断をするにあたって、判断基準を 検討する必要があるのです。 様々な手法がありますが、今日は 【コスト ・ベネフィット ( B / C )分析】(費用便益分析) を取り上げます。 コスト・ベネフィット分析というのは、 続きを読む
ネットワーク効果が活きる 更新日:2019/01/27 公開日:2018/10/16 ビジネスキーワードビジネスモデル ネットワーク効果とは ネットワーク効果とはネットワーク外部性とも 表現されています。 ネットワーク効果とは、 「商品サービスの利用者が増えることで 利用者の便益性が増すこと」 となります。 商品サービスの普及が進むことで顧客が さらに便利になり顧客利益が増大することです。 このキーワードで説明される事例は 続きを読む
ラテラルシンキングとは 更新日:2019/02/01 公開日:2018/10/09 ビジネスキーワードビジネスモデル発想 ロジカルシンキングの対にラテラルシンキングがある ロジカルシンキングとは ・論理的思考 ・論理に基づいて思考を深めていく(垂直思考) です。 「なぜならば・・・」と論理を元に展開していく 思考方法です。 ロジカルシンキングはビジネスでは有効な方法で 有益なものです。 最初にロジカルシンキングを身につけるには 妥当だと感じます。 しかし、 続きを読む
総取りビジネスから共創ビジネスへ 更新日:2018/10/29 公開日:2018/10/05 ビジネスキーワード ビジネスはゼロサムゲームか ビジネスはゼロサムゲームと言われて きました。 誰かが勝つとその分だけ誰かが負ける という論理です。 トータルでゼロになるという意味です。 zero-sumと英語表記するとわかりやすいと 思います。 sumとは総和・合計という意味なので 続きを読む