これからは義務化が増える 更新日:2019/03/05 公開日:2018/10/23 ビジネスキーワード事業承継者のための生き残り組織運営 経営の変化を見ながら 経営の変化は年によって速いペースの 時と、ゆっくりの年があります。 最近は速いペースで変化しており 経営にも緊張感があります。 来年は消費税アップも控えており 大きな出来事がある年のひとつです。 そんな中で最近の関心事のひとつに 続きを読む
コスト ・ベネフィット分析で考えてみる 更新日:2023/07/18 公開日:2018/10/21 ビジネスキーワード将来予測 コスト・ベネフィット分析 あるプロジェクト、事業を開始する前に そのプロジェクト、事業が実行する価値が あるかどうか判断に苦しみます。 その経営の判断をするにあたって、判断基準を 検討する必要があるのです。 様々な手法がありますが、今日は 【コスト ・ベネフィット ( B / C )分析】(費用便益分析) を取り上げます。 コスト・ベネフィット分析というのは、 続きを読む
ネットワーク効果が活きる 更新日:2019/01/27 公開日:2018/10/16 ビジネスキーワードビジネスモデル ネットワーク効果とは ネットワーク効果とはネットワーク外部性とも 表現されています。 ネットワーク効果とは、 「商品サービスの利用者が増えることで 利用者の便益性が増すこと」 となります。 商品サービスの普及が進むことで顧客が さらに便利になり顧客利益が増大することです。 このキーワードで説明される事例は 続きを読む
ラテラルシンキングとは 更新日:2019/02/01 公開日:2018/10/09 ビジネスキーワードビジネスモデル発想 ロジカルシンキングの対にラテラルシンキングがある ロジカルシンキングとは ・論理的思考 ・論理に基づいて思考を深めていく(垂直思考) です。 「なぜならば・・・」と論理を元に展開していく 思考方法です。 ロジカルシンキングはビジネスでは有効な方法で 有益なものです。 最初にロジカルシンキングを身につけるには 妥当だと感じます。 しかし、 続きを読む
総取りビジネスから共創ビジネスへ 更新日:2018/10/29 公開日:2018/10/05 ビジネスキーワード ビジネスはゼロサムゲームか ビジネスはゼロサムゲームと言われて きました。 誰かが勝つとその分だけ誰かが負ける という論理です。 トータルでゼロになるという意味です。 zero-sumと英語表記するとわかりやすいと 思います。 sumとは総和・合計という意味なので 続きを読む
軽減税率制度とは 更新日:2021/05/31 公開日:2018/10/04 ビジネスキーワード 軽減税率制度とは 2019年10月1日から消費税が10%にアップします。 そろそろ、準備といいますか消費税アップの 啓蒙活動が活発になりつつあります。 今回の消費税アップの中で8%に軽減される 品目があります。 この制度が軽減税率制度です。 続きを読む
AI家電の年が開ける 更新日:2018/10/30 公開日:2018/09/22 ニュースから企業経営のヒントビジネスキーワード 来年はAI家電の年になる スマートスピーカーの普及が海外では 進んでいます。 日本では家で音声コントロールする というしぐさに馴染みがないので 普及に加速度がつきません。 家で1人で話しているのが恥ずかしい、 むなしい、という感情が出てしまう らしいです。 このスマートスピーカーの普及にともない 続きを読む
ワーケーションとは 更新日:2020/04/03 公開日:2018/09/17 ビジネスキーワード働き方 ワーケーションとは ワーケーションとは ・ワークwork(仕事) ・バケーションvacation(休み・休暇) という単語を組み合わせた造語です。 意味は ・旅行先で仕事をする(部分的に) ことです。 ・仕事しながら旅行もする という捉え方もあります。 このワーケーションを認めている企業が あります。 続きを読む
トライ&エラーからトライ&ラーンへ 更新日:2024/07/24 公開日:2018/08/23 ビジネスキーワード トライ&エラーとは 日本ではトライ&エラーを試行錯誤という 意味で使われています。 正式には ・トライアル & エラー らしいのですが、通常はトライ&エラーの 方が常用とされている状況です。 意味としては試行錯誤なのですが、 ・試す ・失敗する を繰り返すこと、あきらめずに 取り組むことという意味で使って いることが普通です。 失敗しながらゴールにたどり着くこと、 続きを読む
日銀の総資産がGDPを超えた 更新日:2018/11/01 公開日:2018/08/16 ニュースから企業経営のヒントビジネスキーワード 日銀の総資産が話題に 日本銀行の総資産が昨日から話題に なっています。 日銀の総資産が日本のGDPをはじめて超えた という表現で話題になっているのです。 日銀が発表している毎月の営業報告 に記載されている総資産 548,940,842,582千円(548兆円) で、これが 続きを読む
こんなところに活用できるスマートスピーカー 更新日:2018/11/02 公開日:2018/08/10 ビジネスキーワード将来への投資将来予測 スマートスピーカーの将来 スマートスピーカーが出てから時間が だんだんと経っていますがどこまで 広がりを見せるのかを日頃から考えています。 スマートスピーカーの広告を見ると ・音声で検索できる ・音声で電子機器の操作ができる ・電話ができる ・音楽をかけるよう指示できる といったような用途で浸かることが可能だと 訴えています。 しかし、音声で操作することは今までやった ことがない動作なので日本の場合は 続きを読む
ソサエティ5.0の時代が来るのか 更新日:2021/09/06 公開日:2018/08/08 ビジネスキーワード将来予測経営戦略 今年からソサエティ5.0がスタート 今年の年始めから 「ソサエティ5.0」 が広く宣伝されるようになりました。 「超スマート社会」とも表現されています。 内閣府にソサエティ5.0のWEBサイトが 設置されており、具体的な内容を 垣間見ることができます。 続きを読む