「経営の優先順位」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
顧客アンケートは、さほど効果がない、 と言われています。 これは、アンケートとなると答える方が 身構えて しまうからです。 そのため、本当のニーズ、真のニーズが 見えてきません。 本当に大事なのは、 【声なき声】 なので […]
- 更新日:
- 公開日:
メーカーと言われる企業を見ていると 【売ることを考えていない】 ことに気付かされます。 言い方を変えると 【買う人がいない】 商品をつくっていることがあるのです。 もしくは、 【買っていただくプロセス】 を考えずにつ […]
- 更新日:
- 公開日:
「容易に入社もさせないが、簡単に退職もさせない」 とは、出光創業者の出光佐三氏の言葉と言われています。 ようするに、入社した社員は 【徹底的に鍛え上げる】 という経営者の決意でもありますね。 一人前、一流にならない限 […]
- 更新日:
- 公開日:
業界によって価格の透明性に差があります。 お客様から見て、価格が不透明な業界では、 ・定価を設定する ことによって優位性が出ます。 その次に、 【追加費用なし】 を打ち出すことによってさらに優位性が 出てきます。 こ […]
- 更新日:
- 公開日:
牛丼各社の戦略を定点観測すると 大きく戦略が変遷していることがわかります。 吉野家を筆頭に新規参入もありながら、 【価格競争】 をしてきた牛丼業界に変化が出ています。 景気が下がるときは、 【価格優位性】 が強いので […]
- 更新日:
- 公開日:
「社員のモチベーションが下がっている」 「一生懸命働かなくなった」 と経営者が嘆いていることがあります。 そんな時、外部から冷静に見ると 「そもそも経営者自身がそうなのでは?」 と思うこともあるのです。 ようするに 「社 […]
- 更新日:
- 公開日:
LINEの新サービスが話題ですね。 専門的な分野のことになりますが、 法人が使用できるLINEビジネスコネクトは 顧客とのコンタクト方法を大きく変えることになるでしょう。 衝撃的と言われているのは 【Webページを使 […]
- 更新日:
- 公開日:
「大組織のスピードを上げる」米軍式4つのメソッド 。 指揮権をトップに集中するのではなく、 現場の意思決定者にどんどん情報を与え、 自主性を持たせる手法。 「不都合になる寸前のぎりぎりのところまで権限を分散」 させる […]
- 更新日:
- 公開日:
「負のスパイラルから抜け出せない」 とは、ある会議での一コマ。 受注している案件がだんだんと粗利率が 低くなっているが、受注金額が大きいため どうすることもできない状態での発言でした。 売上の20%を越える受注が1社 […]
- 更新日:
- 公開日:
経営では、売上利益が下降している時に 【次の手を打てない】 ことがあります。 そんな時の話し合いでは 「上がっている時に手を打てばよかった」 といった意見も出てくるものです。 しかし、 上がっている時に ・コスト削減 […]
- 更新日:
- 公開日:
結果が出る直前、成長する直前というのは、 【無風状態】 が必ずおとずれます。 何をやっても 【変わらない】 【結果が出ない】 状態のことです。 そんな時、人はどうするのでしょうか? ・あきらめる人 ・何もしなくなる人 ・ […]
- 更新日:
- 公開日:
「グーグルは、究極のパーソナルアシスタントの実現を目指している」 と書かれた記事を目にしました。 【便利になる】という定義は企業ごとによって 違いますが、グーグルは 【便利になる】=【究極のパーソナルアシスタント】 […]