スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「経営の優先順位」の記事一覧

今月 国内で自動運転が許可される

米国電気自動車メーカー「テスラ」社が 自動運転ソフトウェアの提供を日本でも 開始するとのこと。 国土交通省の承認を受けて実現。 日本でも自動運転の時代が幕開けするわけです。 これも数年すれば各社から出てきますので 当たり […]

論破しても勝利できない、と

仕事は、部署ごとや会社で計画した 数字を達成することが最優先されます。 計画を達成することが、ある意味勝利と 解釈される世界です。 しかし、仕事の現場では、なぜか ・論破 することに一生懸命な方も見受けられます。 自分の […]

経営者が言い訳してどうするのか

経営に携わる人を見ていて とても優秀な経営者もいれば まだそこに到達していない人も見ることがあります。 どの経営者でも社員のことはよくわかるらしく 「うちの社員は・・・」 とこぼすことは多いですが、自分のことを 正確に把 […]

フードバンクとは

農林水産省のウェブに【フードバンク】について 記載があります。 フードバンクとは 「食品企業の製造工程で発生する規格外品などを引き取り、 福祉施設等へ無料で提供する団体」 や活動のことをいいます。 全国に40の団体が活動 […]

モノのインターネット

マイクロソフト社のウェブに モノのインターネット というページがあります。 これ、マイクロソフト社にとっては小さくも大きな一歩かもしれません。 Microsoft社もスマホやクラウドだけでなく今度は、Internet o […]

タブレットをやめた会社と推進する会社

「うちの社員はタブレットを使い続けるべきでしょうか?」 という質問が出るようになりました。 3年前は、 「使ったほうがいいですか?」 と導入の相談でしたが、今後は、継続するかどうか というのが焦点ですね。 ICT(情報通 […]

採用プロセスを社内に持つこと

採用が重要なのは当たり前ですが 採用面接した方が「採用の失敗」を認めることが 意外に少ないと感じています。 面接では完璧にわかることはありませんが 面接の精度を上げることはどん欲に追求すべきです。 もともとの知り合いを採 […]
meeting

転職で人生が好転するのはレアケース

万人単位で人事の仕事をした人の話しです。 「転職で人生が好転するのはレアケース」 というのが結論です。 理由は、 ・日本は人材の流動性が低いため と ・組織が人材の流動性に対応できていない のが原因。 結局のところ、転職 […]