現状不快状態から脱する意欲で成長する 更新日:2021/02/23 公開日:2021/02/22 人財教育成長 今まで絶対に手を出さなかった領域の仕事。習得した方がいいかなと思っていたけど、何もしていなかったスキル。そろそろやろうか、と動き出した人が増えているのを実感しています。 続きを読む
丁寧な学びが将来をつくる 公開日:2021/02/21 成長 ビジネスにおいても基礎からしっかり学んでおくことは、その後の成長率を左右します。 基礎が浅いと成長も限られる。 建築物をつくるとき、土台がしっかりしていなければ高い建物を建築できないという理屈と同じです。 そのため基礎から深い理解をしておくことが後になって影響が大きくなるのです。 続きを読む
今年の春、夏のことを考えておく 公開日:2021/02/20 ニュースから企業経営のヒント 長期金利が米国と欧州で上昇しています。 パーセンテージを見ると0.26%の上昇。 些細なように見えますが実はこれ、かなり重要なことです。 なぜならインフレ懸念があるからです。 続きを読む
点を線にする営業担当 更新日:2021/02/20 公開日:2021/02/19 営業のヒント 営業の仕事面白いと思う。 なぜなら、わからないところを自分の力で探し当てていくプロセスがあるからです。 たとえば、お客様が大きな組織の場合、キーになる担当のお客様が誰なのかわからないことがあるのです。 どこからアプローチしていいのかわからない。 どのようにアプローチしたらいいのか思いつかない。 どのような情報を集めたらいいのか。 複雑系と呼ばれる領域です。 続きを読む
観光統計速報値から見える2020年 更新日:2021/02/19 公開日:2021/02/18 ニュースから企業経営のヒント統計データを定点観測 観光・旅行が大幅に減少したのは周知の事実ですが、一体どの程度まで減少したのでしょうか。 出張も減りオンラインで行うようになりました。 県をまたぐ旅行や観光は自粛しています。 昨年2020年では、緊急事態宣言ではストップしましたが、その後GO TOトラベルで復活したような気配もありました。 そうなると年間を通しての結果は予想しづらい。 データから把握した方が良さそうです。 続きを読む
実態と指標の乖離 更新日:2021/06/03 公開日:2021/02/17 ニュースから企業経営のヒント統計データを定点観測 ニュースの見出しが話題に上がっています。 両極端の見出しが並んだからです。 そのニュースとは 続きを読む
他力と自力 更新日:2021/02/17 公開日:2021/02/16 ニュースから企業経営のヒント 持続化給付金の給付件数が記事として出ていました。4,210,000件の給付を行ったとあります。 中小企業に最大200万円、個人事業主には最大100万円の給付を行いました。 どの程度の割合で給付されたのでしょうか。 続きを読む
ビジネス資料のデジタル化が進んでいる 更新日:2021/02/16 公開日:2021/02/15 ニュースから企業経営のヒント 本格的なデジタル化が進んでいるデータが出てきました。 オフィスの印刷用紙の消費量が一気に下がっているのです。 製紙会社の生産量が下がっていると報告が上がってきました。 コピー機で使用されるオフィス用印刷用紙の消費量が下がったことが要因とあります。 在宅勤務が増え、 続きを読む
逃げる人・逃げない人 公開日:2021/02/14 経営の優先順位 仕事を放棄する人はあまりいません。 仕事放棄はサボることと同じだからです。 しかし、仕事を選んでいる人はいます。 「その件については知らない」 「関わらない」 「聞いてないからな」 そんなことを言う人を 続きを読む
組織が低い方に流れないようにする 公開日:2021/02/13 マーケティングのヒント 売れないのは商品のせいなのか。 サービス内容が原因なのか。 それとも営業部門が売る力がないのか。 最初の仕事がメーカーから仕入れた商品を販売していました。 メーカーの開発の方の話を聞く機会がありましたが 「うちの営業は売る力が弱い」 と言っていたのを覚えています。 続きを読む
『経営継続とは選択肢の数で決まる』 更新日:2021/02/13 公開日:2021/02/12 事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 好景気と不況。 仕事の内容が真逆になります。 年明けから見ていると 『厳しい選択』 をしている企業が増えているのではないでしょうか。 厳しい選択とは、打てる手が少なくなっていることを示しています。 『経営継続とは選択肢の数である』 と常日頃から考えています。 企業規模ではない、と感じています。 なぜ大手企業でも経営が継続しなくなるのだろうか。 続きを読む
不況のときに活躍するプロ 更新日:2022/01/23 公開日:2021/02/11 経営の優先順位 不況が1年間続いています。 大不況は1年で終わることはなくまだ続きます。 ただ盛り返している業界も出てきており、先行きは暗くありません。 不況時には活躍する人とそうでない人にきれいに分かれます。 なんでしょう。 どのように表現すればいいのでしょうか。 やっぱり 続きを読む