あれば安心だが、だからといって約束されるわけでもない 更新日:2020/08/13 公開日:2020/08/12 人財教育組織運営 昨日の都心は閑散としていました。JRのみどりの窓口も人が並んでおらず例年の観光客が見当たりません。道路が閑散とするのは例年のことですが鉄道が閑散としていると人の動きがないのを実感します。今の時期、人は特定のエリアには集中しています。オープンエアーな場所に集中していますが、これを言い換えすると 続きを読む
違和感なく受け入れられる新規商品を選ぶ 公開日:2020/08/11 ビジネスモデル経営の優先順位 新しい商品開発、新規のサービス開発は、問い合わせ からスタートします。 「えっ、そんな問い合わせ、わたしにですか?」 と感じる内容ほど自分を成長させるチャンスです。 個人的にも、春ごろから問い合わせ内容が変化し、 幅は広がる一方です。 これも、すべて「○○できますか?」と問われたことに 対して、一旦 続きを読む
金融地政学から考えると見えてくる 更新日:2021/01/22 公開日:2020/08/10 ニュースから企業経営のヒント将来予測 下記をご覧ください。 米国国務省が公開した5G 関連の企業群。 この企業群は、クリーンネットワークと定義されて います。(The Clean Network)この中で日本企業が外されているのがわかりました。それは・・・ 続きを読む
デジタル化によって消滅するモノを考えてみる 更新日:2020/08/10 公開日:2020/08/09 将来予測経営の優先順位 リアルな商品(モノ)がデジタルへと移行する。 モノとしての商品が減っていく。 そんな考え方があります。 本当にそうなるのでしょうか? iPhoneが出てから10年以上が経ちますが、様々な 商品サービスが 続きを読む
とりあえず広告するなら3Bの法則 更新日:2020/08/09 公開日:2020/08/08 マーケティングのヒント 広告に頼る率が増えています。 訪問する営業が限定されてしまっているからです。 展示会も開催されていません。 セミナー集客も止まっています。 そのため広告への期待値が高まっています。 特に今まで広告を行なっていなかった企業ほど期待値が 高いように感じます。 広告はある程度ノウハウが確立している分野です。 広告の原則を押さえておけば大きな間違いはありません。 いくつか気になるポイントをお伝えしていきます。 続きを読む
大量一括輸送から個別移動へ変わってしまうのか 更新日:2020/08/08 公開日:2020/08/07 ニュースから企業経営のヒント統計データを定点観測 コロナ禍では話題にもなりませんが、日本において人口は減少を続けております。総務省からデータが発表されました。https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000220.html 人口動態のデータです。毎年の恒例になりつつありますが人口減少幅が最大。50万人以上の減少となっています。下記ご覧ください。 続きを読む
新規ビジネス3つの条件とは 更新日:2020/08/07 公開日:2020/08/06 ビジネスモデル経営の優先順位 「あれが売れているんです、だからやろうと思って」と言われる人がいますが正しいでしょうか。どうしてそれが売れているのでしょうか?参入する根拠はあるのでしょうか?判断するには、基準がなければやるやらないは決断できません。この判断のもとになる条件を知っておくと有益。大きな決断も即決できます。今回は3つの条件事例から考えていきます。 続きを読む
「新しい」を愉しむ 更新日:2020/08/06 公開日:2020/08/05 成長 オンライン化によるミーティングや朝礼が普通に なってきました。 そのため、オンラインで社内向けに情報を発信する 機会が増えています。 特にリーダーはオンライン上での情報発信スキルが 求められていると思います。 対面と違い、相手がオンライン上にいながら伝達 したり、ときには動画撮影をしてから配信する ことになるのでコツが必要だと感じています。 プレゼンのスキルを上達させる良い機会だと考えて 思い切って取り組むと新境地が開けてくると思います。 プレゼンスキルについては、下記書籍を参考にして ください。 ビジネスシーンで活用できるプレゼンスキルを まとめています。 続きを読む
トラブルウェルカム 公開日:2020/08/04 成長 不況期に入ればビジネスではトラブルが増加します。 当たり前のことであり、予想できる内容です。 昨年からこうなるのを予想していました。 マイナスな内容なので公言することはなかったですが 予期していた進捗です。 しかし、予期していない人にとってはダメージが大きい。 「どうして・・・こんなことが」 「巻き込まれて・・・」 という話しを 続きを読む
新たな収益源は新規参入企業が先行していく 更新日:2020/08/04 公開日:2020/08/03 ビジネスモデル ビジネスの産業構造はやはり厳しいものがあるなと 感じることがあります。 1週間ほど前の記事になりますがトヨタ自動車が部品 会社に値下げを要請したというニュースが流れており ました。 厳しい時ほど強い要請が来るとのは致し方ありません が、部品会社の経営者にとっては辛い現実です。 断れない事情があるのでしょう。 もしくは断れないほどトヨタ自動車の売り上げに依存 しているということになります。 お客様の要請に応えなければ外されてしまう、売り上 げがなくなってしまう現実があるので厳しい時ほど要 求には断れないのです。 続きを読む
ピークタイムの変化から読み取る接触時間帯変化 公開日:2020/08/02 ニュースから企業経営のヒント 通販の売れる時間帯が変化しています。 通販のピークタイムが変化しているのです。 昼間でも売れる時間帯が出てきました。 ホームワーク、在宅勤務の人が増えたからです。 ニュース記事では 「昼休みに日常品の買い物を通販ですませる」 とありましたが、単に仕事中の休憩時間に 続きを読む
移動の安心はクルマから 公開日:2020/08/01 ニュースから企業経営のヒント クルマ移動は安心できる。 自動車で行き、降りることなく完結するのが ベストと感じる。 だんだんとそうなってきています。 買い物もそうなるでしょう。 カーブサイドピックアップを取り上げたことが あります。 続きを読む