スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

climb

「ドーマー条件」とは

国債残高がすごい 「日本の国債残高がすごい」と聞くことがあると思います。本当に危ないのか気になります。もともと国の運営は根拠となるものがあり、国債を含む経済や貨幣については、経済学をもとに判断されています。その経済学の中 […]
sales

BtoB営業の落とし穴

「選ぶ人」「決済する人」「決める人」は別人です BtoB(企業間取引)の営業で、こんな経験はありませんか。 これは、BtoB営業における典型的な失敗パターンです。なぜなら、多くの企業では「製品を選ぶ人」「決済する人」「購 […]
usedcar

なぜトヨタは「こどもも乗れるカート」を作るのか

疑問がある 「最近の若い世代は車に興味がない」自動車業界や、車好きの間で、この言葉はため息とともに語られて久しい。メーカー各社は若者向けのイベントを企画し、キャンペーンを打つ。しかし、本当にそれで「車好き」が増えるのだろ […]
people003

リーダーが自分にストレスをためないために

指導するが自分が 自分ができていないこと、を棚に上げて、スタッフに指導するリーダーがいる。この人は、実はストレスが多い。なぜなら、自分に嘘をついているから。今回は、その点を心理的にアプローチしてみます。 メカニズム 自分 […]
note

書く瞑想と呼ぶことができるかも

ジャーナリングという呼び方 「最近、頭の中がごちゃごちゃしていてスッキリしない」「感情が整理できず、集中力が続かない」もしあなたがこんな悩みを抱えているなら、「ジャーナリング」がその解決策になるかもしれません。ジャーナリ […]
Car_manufacturing

インド「マザーサン」が日本の自動車部品業界を揺るがすのか

急成長 自動車業界に詳しい方なら、「マレリ」の経営破綻が大きなインパクトだったか、ご存じでしょう。再生を計画しながら2度の破綻。日産系のサプライヤーだったマレリの凋落は、長らく日本の自動車産業を支えてきた「系列(ケイレツ […]
shop

「アピアランス」とは

「アピアランス」とは サービス業で「アピアランス」という言葉が使われます。「アピアランスがわるい」と評価が下がるのです。スタッフの中には、アピアランスがわるいので接客から外された、ということも起こっているようです。想像が […]
new-member

サプライチェーン金融(SCF)とは

資金繰り課題 「サプライチェーン金融(SCF)」という言葉をご存知でしょうか。企業にとって、仕入れから販売までの間の「資金繰り」は永遠の課題。特に、大企業に部品を納める中小企業(サプライヤー)は、納品してから実際に入金さ […]