スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

Deflation

デフレ脱却のカギはここに

日本経済のデフレ脱却に向けては、企業収益の改善と賃金上昇が重要なステップですが、それだけでは不十分。消費者のマインドセットの変革と、消費を未来への投資と捉える文化の醸成が、経済回復のカギを握っています。貯蓄だけでなく将来への投資が連携することで、経済全体は新たな成長のステージへと進むことができるでしょう。
city

移住ではなく、このライフスタイルで

別荘生活でもなく、移住でもない、二拠点生活が新しい潮流になる可能性も出てきました。今の生活にリスクを感じ、安心感が損なわれるときほど二拠点を求める人が増加すると予測しています。その流れは一気に表出することもあるので、今後も定点観測したい部分です。
studying

複眼思考を得るためにここから学ぶ

固定概念を崩されたとき、一瞬真っ白になりますが、その後には、「新しいひらめき」が生まれてきます。そうか、ビジネスではこう考えればいいのか、と思い浮かぶのです。最近もそのようなことがありました。時代が速く動く時期ほど、こうしたバイアスから逃れるための習慣もときどき取り入れていきたいと思います。

雰囲気を伝え採用力を向上させる

企業が今後の成長を維持するためには、人手不足問題に対する早急な対策と将来を見据えた戦略が不可欠。経営者は、採用に投資すべきですし、優先順位を上げることです。ここに注力できなければ、企業弱体化は避けられないと考えています。ビジネスをするエリアの特性を見極めながら対応したいところです。
change in direction

未来へのシフト、ここも方向転換か

AppleがEV開発を中断しAIにリソースをシフトしました。SiriとChatGPTの連携の噂がありますが、公式発表はなし。一方で、VRゴーグル「Appleビジョンプロ」の発売に注力。次はどうなるのか。企業は経営資源の配置と将来予測で成功を左右し、Appleの戦略転換はテクノロジートレンドの変化を反映しています。タイミングは欠かせないですね。
open office

『さん付け』で変わるのか企業文化、その導入理由とは

大手ハウスメーカーが「さん付け」呼び方を導入し、伝統的な企業文化に変革をもたらしました。この試みは、従業員間のコミュニケーションを促進し、オープンな職場環境を作ることを目指しています。上下関係の厳しいJTC(ジャパニーズ・トラディショナル・カンパニー)に対する一石を投じ、企業不祥事の予防にもつながると期待されています。この動きが他の企業や業界にも広がることが予想されます。
buildings

史上最高だが結局は国際比較で浮き彫りになる成長の停滞

日本の日経平均株価が1989年の最高記録を2024年に更新しましたが、この成果が他国と比較してどう見えるかは、比較の対象によって異なります。1989年から現在までの株価の伸びを見ると、米国ダウ平均は14倍、英国FTSE100は3倍、ドイツDAXは9倍、中国上海総合指数は29倍、韓国総合指数は3倍に対し、日本日経平均は1倍にとどまっています。これは、日本の株価が他国と比較して大きな成長を遂げていないことを示しています。しかし、これが遅れてきた成長であれば、今後の伸びによって他国と同じレベルに達する可能性もあります。一方、国内だけを見れば、新記録達成は素晴らしい成果と言えますが、多面的な視点で他国と比較すると、成長の遅れが明らかになります。日本の今後の展望は、こうした多面的な評価に基づいてシナリオを描いていくことになるでしょう。