スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

bicycle

自転車の環境が変わった

交通ルール変更 2024年11月1日、自転車に関する道路交通法の改正が施行になりました。近自転車事故、特に携帯電話使用や飲酒運転に起因する重大事故への対策として、新たな罰則規定が整備されることになったのです。今回の改正の […]
self

消極的利己主義とは

見えにくい 「リーダーが自主的に動かない」「必要最低限の仕事しかしない」「何かを言えば逃げる姿勢をとってくる」という悩みを耳にします。これらの現象の背景には、「消極的利己主義」という目に見えない問題が潜んでいると考えてい […]
road

「謝ってばかり」では信頼されない。なぜなら

はじめに 「申し訳ない」「ごめん」と謝り続けるリーダー。自分のミスが連発し、謝ることしかないようです。スタッフの前で何度も頭を下げています。真面目で責任感が強く、問題が起きるたびに誠実に謝罪する姿勢は立派なようにも見えま […]
i-cant

「できない」という言葉が奪う成長機会

機会を捨てている 「それは、できません」という言葉を、どれほど頻繁に耳にしているでしょうか。耳にするたびに、もったいないと感じることもあります。なぜなら、この「できない」という言葉を発すると、成長機会を捨てていることにな […]
car

パーソナライズ化で値上げ

戦略変える 人口減少社会において、製品戦略は転換期を迎えています。従来の大量生産・大量販売モデルはまだ成立していますが、売上減少は避けられない様子になってきました。それがデータで見えています。企業はより付加価値の高い製品 […]
exel-to-cloud

「脱エクセル」というキーワードは広がるのか

移行している 「脱エクセル」という単語が記事の見出しに出てくるようになりました。エクセルもオンラインのシステムには勝てない状況になっています。エクセルはパソコンソフトの中でも、とても優秀なソフト。単なる表計算ではありませ […]
entropy

エントロピーの法則の応用を考えると

経営において、「放置すれば劣化する」という原則だと感じます。エントロピーの法則のように、放置すれば劣化が拡大する、と解釈していいでしょう。放置すると一定の劣化で終わるのではなく、際限のない劣化が拡大するのが原則だ、と思っておけば間違いありません。