ITも指差し確認しかない 更新日:2022/02/25 公開日:2016/06/08 経営の優先順位 再発防止にならない うっかりミスを防ぐ、といった課題に対しても 「ちゃんと確認する」 といった解決策がなされる。 しかし、再発防止にはならない。 うっかりミスは、ビギナーには起こらない。 ある一定以上のベテランに発生する。 そのため、再発防止策にどの企業も模索している。 続きを読む
コラボ開発商品 更新日:2022/02/25 公開日:2016/06/07 経営の優先順位 流行り続けている・・・ 最近ずっと流行り続けているマスキングテープ。 そのマスキングテープから派生した商品が メーカーと高校生の共同開発で発売されるようです。 http://www.kingjim.co.jp/sp/ki […] 続きを読む
会議の発展がないのでは・・・ 更新日:2022/02/25 公開日:2016/06/06 組織運営 この会議、発展がない こんな発言が会議後にありました。 ・会議の発展がないのでは・・・ ・発言が少なすぎるのでは・・・ と。 こうした厳しいことを人前で言う人は 今はめずらしい存在になりました。 70代の方から 今回の発 […] 続きを読む
IoT自己診断ツール 更新日:2022/02/25 公開日:2016/06/05 経営の優先順位 経済産業省が製造業向けに公開している IoT自己診断ツール https://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2016/iot_tool.html があります。 診断項目は ・設 […] 続きを読む
今月こそは・・・ 更新日:2022/02/25 公開日:2016/06/04 経営の優先順位 経営は計画をスピードよく実行できる組織が 結果を出していきます。 ゆっくりだ、と感じる会社は、リーダーやベテランが 「今月こそは、計画通りやりたいと思います」 という報告が会議で聞こえてきます。 もしくは、 「やろうと思 […] 続きを読む
物流改革で企業間で協力 更新日:2022/02/25 公開日:2016/06/03 経営の優先順位 有効求人倍率が2倍に トラック運転手の有効求人倍率は2倍を 超えている。 それだけ人不足。 中途でトラック運転手に転職された方が 1ヶ月〜2ヶ月ですぐ辞めていくのを 聞いたことがあります。 採用条件が良かったそうですが、 […] 続きを読む
ヒアリング能力で成績がちがう 更新日:2022/02/26 公開日:2016/06/02 経営の優先順位 営業さんの日報や週報などの報告書を 見る機会は多いが、その内容の差に 大きな差があることに気がつきます。 何がちがうのか。 それは、ヒアリング能力の差による 聞き出す内容の差のこと。 ある営業さんの報告書では、 ・観察結 […] 続きを読む
株投資が身近になる 更新日:2018/11/14 公開日:2016/06/01 新商品 https://www.onetapbuy.co.jp/ 株投資をすすめることは多い。 単に株を購入すると勉強するようになるから。 新聞も丹念に読むようにもなるでしょう。 世間というものにも意識が深くなるの […] 続きを読む
クラウドソーシングの実態 更新日:2018/11/14 公開日:2016/05/31 ビジネスモデル クラウドソーシングは広がりを見せていますが 実態がわからないと言われていました。 クラウドソーシングの大手が発表した資料では、 登録している方が80万人と増加傾向。 しかし、月収20万超えワーカーの人数は 111人しかい […] 続きを読む
ザイオンス効果 更新日:2018/11/14 公開日:2016/05/30 経営の優先順位 ザイオンス効果とは、「単純接触効果」とも いわれている。 人は、はじめて会ったときに身構えるものだが 接触回数を重ねると『親しみ』を感じるようになる。 そんな現象を指しています。 通常、1度の接触で長時間お会いしたから、 […] 続きを読む
飛行機定額制のその後 更新日:2018/11/14 公開日:2016/05/29 ビジネスモデル 今年(2016年)2月からスタートして 米国での飛行機定額制。 月間1,500ドルから2,950ドルを支払うと エリア内は乗り放題、というプラン。 旅行代理店がスタートさせたサービスですが その後をチェックしてみました。 […] 続きを読む
戦略の定義 更新日:2018/11/14 公開日:2016/05/28 経営戦略 戦略の定義を語る時に、人それぞれの表現があります。 ある人は ・戦略は、簡略化すること と言っている。 他の人は ・戦略は、略すること とも言っている 大切なことは、選択肢の中から選ぶことではなく ・何をやらないのか? […] 続きを読む