発想法を学ぶに適した書籍とは 更新日:2020/10/25 公開日:2015/10/10 マーケティングのヒント 発想法を学ぶ書籍を質問されることがありますが 正直なところ、適した書籍がなかなかありません。 そんな中、これはいいかな、と思ったのが 【絵本】 です。 『りんごかもしれない』 という書籍が実にわかりやすい。 なぜ絵本なの […] 続きを読む
地方銀行再編加速か 更新日:2021/03/07 公開日:2015/10/09 ニュースから企業経営のヒント 地方銀行の再編がようやく進む、加速していく という記事が出ていました。 今までも話題にはなっていますが、今回は 金融庁がようやく重い腰を上げるようです。 そうなると・・・経営においてはどのような 影響が出るのでしょうか? […] 続きを読む
将来を考えるほど興奮する人と・・・ 更新日:2020/05/18 公開日:2015/10/08 将来への投資経営戦略 経営は悲観的にも考えながら、もう一方では、 将来を楽しく描くことも求められます。 将来を描いたり、想像することは、単に 批評家タイプや評論家タイプの人にはできません。 記憶力がよくても、頭の回転がはやくても できない人は […] 続きを読む
リフレッシュパソコンをメーカー主導で 更新日:2022/01/05 公開日:2015/10/07 ニュースから企業経営のヒント パナソニックpanasonicが中古パソコンを リフレッシュして市場に戻しているようです。 (レッツノート:Let’s note) 3年超のリースパソコンが戻ってきたあとに メーカーで確認、リフレッシュして中 […] 続きを読む
境界性パーソナリティ障害(BPD)について 更新日:2020/08/13 公開日:2015/10/06 人財教育 コミュニケーションが取りにくい人がいます。 性質とか性格の不一致と言われますが、極端に 『キレやすい』 人には、深く知っておくことも必要。 たとえばBPD。 とかく ・白黒はっきりさせたがる 性質を持ち、はっきりしないこ […] 続きを読む
どうやったら出世できるんですか? 更新日:2020/06/18 公開日:2015/10/05 成長 20代の方の中にも仕事意欲の高い人はいます。 最近も社長に 「どうやったら出世できるんですか?」 とストレートに質問してきた方がいたそうです。 20代でこのような質問が出る時は ・成長サイン ですね。 質問の内容よりも、 […] 続きを読む
また未来を変える商品がリリースされた 更新日:2020/10/30 公開日:2015/10/04 新商品 ある商品がリリースされ、業界では 話題になっています。 この商品は画期的なところがあり、また 価格も業界の基準を大幅に下げているので 商品自体の普及より、この商品を使って開発される 新サービスが一気に進むことになるでしょ […] 続きを読む
家賃200倍の法則にみる数字の魔力 更新日:2020/07/10 公開日:2015/10/03 ニュースから企業経営のヒント 不動産を「買うか借りるか」は人生設計にとって 大きな選択肢です。 迷うところでもありますね。 住宅雑誌でもよく取り上げられる話題のひとつです。 答えはなかなか見つからず、判断しにくい部分でも あることは事実。 そんな中、 […] 続きを読む
多角化と外部活動は要注意 更新日:2020/05/18 公開日:2015/10/02 事業承継者のための生き残り組織運営 経営者の話し。 経営をしていて、軌道に乗る時期が必ずきます。 その時に経営者がどのような選択と行動をとるのかで 会社の将来像が決まります。 企業の実態を直接見ている金融機関の方は鋭い指摘を されることがあります。 たとえ […] 続きを読む
画像意匠公報検索支援ツール(Graphic Image Park)のサービスが開始 更新日:2019/04/09 公開日:2015/10/01 ニュースから企業経営のヒント 特許庁の管轄で 画像意匠公報検索支援ツール(Graphic Image Park)の サービスが始まるそうです。 実際のツールのURLは https://www.graphic-image.inpit.go.jp/ です […] 続きを読む
組織の劣化がはじまる兆候 更新日:2020/07/19 公開日:2015/09/30 事業承継者のための生き残り組織運営 最近もおもしろい現象に出くわしました。 ある商品を紹介したところ 1社は、「そんなの関係ないと思います・・・」 と言われ もう1社では「おもしろいですね。試してみたい・・・」 という反応。 紹介した商品は、完全に商売には […] 続きを読む
テクノロジーの変化のスピードは、今やほとんどの一般の人々の認識の限界を超えつつある 更新日:2020/05/16 公開日:2015/09/29 将来予測 読みづらい世の中になったものです。 テクノロジーの変化は、以前までは 情報収集すれば予測ができました。 それが今では不可能に近いのです。 その理由は、単に情報が出てこなくなっただけ。 どういうことかといえば、研究開発が […] 続きを読む