スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

yokohama

自分の成長を確認する時期

12月になると、年に一回程度しか会わない人たちを 約束するようにしています。 お互いの成長を確認するため、かもしれません。 自分の成長は、何かの指標で測らなければ理解できません。 納得しません。 そのためにも、外部と比較 […]

「問題は必ず起こる」と思って仕事に取り組む

発生すると考えている 『問題は必ず起こる』と思って仕事に取り組んでいる会社。 それは、米国のピクサー社。(ピクサー・アニメーション・スタジオ) 製作途中に問題が起こらないほうがおかしい、と定義しています。 何も発生しない […]
新緑

低欲望社会と呼ばれている

最近の消費をあらわす言葉として 『低欲望社会』 というのが目立ってきました。 低欲望を前提に考えるならば、今まで通りの 提案では、お客様は反応しません。 そもそもの欲望が減っているのですから。 それを満たすために何を打ち […]

このままだとまずいと思うんです

ストッパーが外れると発言内容が変わりますね。 先日の営業会議でも 「このままだとまずいと思うんです」 とベテラン営業。 お客様を増やすために、「エリアを変えていく」 という言葉をはじめて聞くことができました。 『自立心』 […]

財務を読めることは仕事をする時には必須

経営者には『財務』は必須。 実は、経営者以外も『財務』は必須と 感じることが現場では多いです。 会社は、利益を出しながら社会貢献する 法人格という存在です。 あくまでも数字をベースに動いています。 これは、世界中の法人が […]
city

調達先・仕入先の変遷

企業の調達先、仕入先は、現在中国に 頼っています。 しかし、 ・急激な円安 ・中国の人件費高騰 ・中国リスク などにより、国内回帰が部分的に 出始めています。 中国での委託製造の会社も部分的に 国内製造をはじめてみたり、 […]