スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

city

調達先・仕入先の変遷

企業の調達先、仕入先は、現在中国に 頼っています。 しかし、 ・急激な円安 ・中国の人件費高騰 ・中国リスク などにより、国内回帰が部分的に 出始めています。 中国での委託製造の会社も部分的に 国内製造をはじめてみたり、 […]
一万円札

投資は収益の増加率をベースに考える

経費と投資は違いますが無計画に 投資していいものでもありません。 ここ数年は右肩上がりなので、 無制限に投資する方もいらっしゃいます。 会社の経営に限らず、個人の家計も同様ですね。 支払いできるから投資する、というスタン […]

人脈の棚卸し時期

年末年始は、『人脈の棚卸し』時期と 言われています。 たとえば、年に1回だけ連絡や面会する人たちが いたりするのです。 そうした人たちとの接触の機会でありチャンスなのが この時期。 仕事では、こうした1年に1回の頻度で […]

ボトルネック以外の改善は無駄

会社の業績は最終アウトプットの量で決まります。 それ以外にありません。 ということは、最終アウトプットが最大になるために 何をすべきか? が問題になるだけです。 こういった時は、シンプルに考えます。 アウトプットを増加さ […]
買い物

年末商戦について

12月の週末は賞与支給後なので 小売などは大切な時期。 しかし、選挙の関係で飲食などは おとなしいかもしれません。 週末のにぎわいを見に行きましたが 予想以上ではありませんでした。 人は出ていますが、それほど買い物を し […]

プライドが高い人ほど・・・

書籍の紹介です。 「プライドが高くて迷惑な人」 プライドがジャマをするのは事実。 それを明確にした内容です。 成長する人ほど素直とは言われますが 逆を言えば、 成長しない人はプライドが高い とも言えるわけです。 たとえば […]

失敗とは再び始動したり新しいことを試したりするために与えられた機会

「失敗とは再び始動したり新しいことを試したりするために与えられた機会」 これは、カーネル・サンダース氏の言葉。 失敗を【機会】と、とらえていますね。 失敗≒新しい機会 と定義し直しています。 こうすることによって、言葉を […]

改善は喜び

工夫改善は、考えれば考えるほど 「楽しみ」 に変わる。 組織で、工夫改善をしたことがない場合、 改善を話し合い始めた時から、 【おもしろそうに話しはじめる】 場面を目撃してきました。 場が変わる、雰囲気が一気に変わります […]