

コツコツ真面目にやってきたはずなのに
- 更新日:
- 公開日:
新聞記事で目にした経営者の言葉。 「コツコツ真面目にやってきたはずなのに。」 70歳になろうとする経営者は、来年 会社をたたむことを決めたそうです。 製造業。 戦後、ひたすら真面目に取り組まれた様子が 感じられます。 […]

クレームはニーズの裏返し
- 更新日:
- 公開日:
クレームは顧客の不満の声。 同じような不満があれば課題になる。 課題を根底から解決すれば顧客の満足しかない。 シンプルに考えればそれだけ。 価格のクレームも同じように取り組まなければならない と考えています。 これだ […]

チャンスはどこにでも転がっている
- 更新日:
- 公開日:
ある会議で 「これ以上、どうしたらいいのか、わかりません」 「教えてほしいと思っています」 とリーダーの発言。 価格で、他社に負けることが多い、とのこと。 それは、ただの言い訳ですが、それ以上 何もアイデアが出ないよ […]

同業他社との差がなければ利益はゼロになる
- 更新日:
- 公開日:
同業他社が取り組んでいることは気になります。 同じことを実行 すべきだと感じますよね。 ただ、それだけでは、差別化にはなりません。 差別化を考えてみます。 同業他社の方が優位に立っている時は、 【売上少】 という現象 […]

下請ではなく協力会社と呼んだ
- 更新日:
- 公開日:
松下幸之助氏の談話。 「下請と呼ばない、協力会社と」 と呼ぶように、という内容。 戦後の日本では、協力会社にあたる 中小企業が不足していた。 そのため、会社を成長させるには 協力会社の手助けなしには不可能だったので […]

業界によって会社の業績が決まるわけではない
- 更新日:
- 公開日:
「景気の良い業界はどこですか?」 と聞かれることが多いです。 今までは、業界によって景気がはっきり していました。 しかし、今はちがいます。 景気が良いと 言われる業界においても 業績が良い会社 業績が芳しくない会社 […]

結果が予想外の時にどう考えるのか
- 更新日:
- 公開日:
月初になると、先月分の結果報告メールが 届きます。 中には、予想外にわるい結果の部署が出てきます。 その時に、リーダーがどのように考えているのか 確認しています。 わるい結果に対して、理由を聞きますが、あくまでも […]

副とつく中間管理職は動かない
- 更新日:
- 公開日:
役職には、副とつくものがあります。 副役職と呼ばれています。 その中で、中間管理職に位置する場合、 下記のような役職名になっているはずです。 課長補佐 部長代理 次長 副部長 副所長・副支店長 上記の役職者の方が活躍 […]