スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

fast-fj-judge fast-judge885

life

イクボス・温かボス宣言で変わるのか働き方

「イクボス・温かボス」 「イクボス・温かボス(あったかボス)宣言」とは、子育てや介護と仕事の両立を支援する職場づくりを推進する、長野県発の社会的取り組みです。この言葉は、「イク」=育児、「ボス」=上司を意味し、子どもを育 […]
meeting

入社3年後のスタッフといえば

3年経つと 入社して3年経つと、ある程度のことが1人でこなせるようになります。質問しなくても、仕事が進められる時期です。少し大きなプロジェクトや案件も担当することがスタートする時期でもあります。仕事の楽しさを感じ始める時 […]
meeting

仕事のパフォーマンスを最大化

朝のエネルギー 夏が暑い。しかも、長い。昼間の生産性は落ちているはず。これを、挽回したいと考えるなら、朝の時間活用を考えるのもひとつの方法です。ビジネスパーソンにとって、朝の時間は、仕事のパフォーマンスを左右するポイント […]
交渉

リーダーシップの歪みとは

評価への執着 リーダーが、評価に執着するのは必ずしもよい結果をもたらしません。リーダー自身の評価を気にしすぎるからです。そのためチャレンジから遠くなります。失敗したときのマイナス評価を気にしているからです。また、スタッフ […]
speed

技術職を4つのタイプで考えてみると

スピードと正確性 技術職は、その仕事の性質上、個々の能力に大きな差が出やすい職種です。評価基準の設定に苦労する領域です。取り組む仕事も毎回違うケースもあるので、比較できないこともあるのです。そんな技術職を、スピードと正確 […]
meetings

組織の「言えない雰囲気」の存在を読み解く

やはり過度な現状賛美は危険 もしあなたの属する組織が、やたらと現状を褒め称える傾向にあるとしたら、それは少し立ち止まって考えるべきかもしれません。もちろん、成果を称賛し、良い点を評価することは重要です。しかし、それが度を […]
highway

なぜ休日はみんな同じ行動なのか

休日の行動の背景 週末になると同じような行動をする。休日に出かける人が増え、どこも混雑する。これは単なる偶然か。人の行動が一緒になる、特に休日の行動が一斉になることに安心感を感じるのかもしれない。背景には、いくつかの心理 […]