- 更新日:
- 公開日:
「納期はどのくらい?」
「どこまで納期が延びてますか?」
という会話に慣れてしまっています。調達が遅れているからです。
- 更新日:
- 公開日:
ダークパターンが話題になることが度々あります。ダークパターンとは、知らないうちに定期購入を申し込みしていた、解約の手続きが非常に複雑でわかりにくいことを指しています。
- 更新日:
- 公開日:
人の特性は表面ではわからないことがあります。会社では仮面をかぶっている人もいるからです。面談、面接を数多く経験していますが初対面で決めつけるようなことはしません。
- 更新日:
- 公開日:
社内の懇親会、会食も開催されるようになってきました。6月末から一斉に解禁されたような状態です。別に社内に通達が流れているわけではありませんが、雰囲気がOKとなっています
- 更新日:
- 公開日:
経営学の中にはオペレーションという分野があります。オペレーションとは、言葉として、略称でオペとかワンオペ等のような使われ方をしています。意味としては操作する、運営する、推進するという意味になります。
- 更新日:
- 公開日:
電車の中で宴会をしている。何年ぶりだろうか。席を向かい合わせにして、ビール片手に語り合い。平日、午後の風景です。にぎやかになるのは、なんとなくうれしいものです。
通信障害が発生し30時間以上経過しましたが完全復旧していません。トップの会見が行われておりYouTubeライブで眺めていました。ちょうど移動中でしたがタイミングよく視聴できた次第です。
アップルAppleが7月1日からいきなり値上げをしました。事前の案内はなく、今日から値上げになりました、と発表したのです。
- 更新日:
- 公開日:
業界の歴史を調べると新しい気づきが毎回あります。最近では、SNSの振り返りをしています。日本でインターネットが普及し始めたのはウィンドウズ95が出た1995年からです。
上場会社の中で「会計不正の発覚の事実を公表」したのは2022年3月期で31社でした。毎年30社前後が会計不正の事実を公表しています。減少の兆候は見られません。
- 更新日:
- 公開日:
オープンストリートマップという取り組みがあります。地図のウィキペディアWikipediaと呼ばれ、だれもが参加できる、みなでつくりあげていく地図です。
公認心理士という資格があります。国家資格であり、心理職では唯一の国家資格。認定開始は2019年からでまだスタートしたばかりの資格なので認知度は低いのではないでしょうか。