- 更新日:
- 公開日:
いい人か怒る人しかいなくなる世代。それが50代です。自分もそこに入っているので遠慮なく言いますが、いい人というのは単に下の年代から嫌われたくないのでいい人を演じている人のこと。
いきなり増えて現場でリーダー不足になりつつあります。
- 更新日:
- 公開日:
働き方を見ると評価の高い人、低い人がいます。成果に対しても高い低いがあります。では、評価の高い人が給与手当が高くなっているのでしょうか。正確に手当に反映されているのでしょうか。
仕事は他人評価100%です。そう考えています。
この他人評価100%を実感していただくためにはどのようにしたらいいのでしょうか。
- 更新日:
- 公開日:
先日気づいたことがあります。いつも宿泊場所にしているビジネスホテルの清掃されている方についてです。年齢が若くなったと感じたのです。
30代40代の方でしょうか。男性女性問わず全員が若くなったように見えました。
電気自動車に日本メーカーは乗り遅れている、と報道されがちですが見落としはないでしょうか。EVについても見据えていますが、その先の自動車も考えて戦略を企画していると思います。とりあえず
- 更新日:
- 公開日:
現実空間と仮想空間が合体させるのがAR。「Augmented Reality」の略で、拡張現実と呼ばれています。現実空間にバーチャルを表示させる手法です。ポケモンゲームで一般的に知られるようになりました。
不動産会社では、
- 更新日:
- 公開日:
あります。異動を伝えたときの反応が違うのです。大きくふたつに分かれます。未知の世界なので不安を訴える人と可能性を感じモチベーションが上がる人の2方向です。
- 更新日:
- 公開日:
この2年間の振り返りをしています。2022年2月24日から世の中が変わったからです。180度展開した感じです。周りの人を見ても、語っている内容が別物になりました。この急変した状況を見て感じたことがあります。それは今後
- 更新日:
- 公開日:
他人が作成した提案書を見て「参考になる」と感じますが、同じような提案書を作成することは別の次元です。特にスライド資料は表のつくり方をマネるだけで終わってしまう場合もあり、もったいない。提案書は、
- 更新日:
- 公開日:
顧客を育て、顧客を成長させる戦略があります。営業戦略の領域です。顧客の拡大と称されることもある内容です。これをCustomer Growth Matrixと呼んでいます。戦略を考えるときは下記のマトリックスで考えることになります。
- 更新日:
- 公開日:
立命館大学発ベンチャー企業である株式会社人機一体が発表したロボット。高所作業をロボットにさせることができます。遠隔操作で高所作業ができるのです。しかも軽作業ではなく重作業を可能にするロボット。