また忙しくなる人が増えていきそうです 更新日:2022/09/12 公開日:2022/08/23 人財教育 「時間の使い方を忘れてしまった」 そんな感覚ないでしょうか。時間に余裕ができて2年間以上が経ち、「忙しい感覚」を忘れてしまった 続きを読む
notionが普及すると 更新日:2021/12/08 公開日:2021/10/25 ニュービジネス オンラインサービス、オンラインツールは新しいものが次々と出てきます。 最近、まわりで話題になっているツールがあります。 《notion(ノーション)》 https://www.notion.so/ です。 IT大手企業でも採用されているツールで、最近日本語化されました。 続きを読む
段取りはスタート日時を1年先まで入れておく 公開日:2021/10/18 事業承継者のための生き残り組織運営営業のヒント経営の優先順位 「えっ、まだ準備してないのですか」 『はい、まだです』 「どうして?」 こんなやりとりをしていませんか。 段取りはいつからすればいいのでしょうか。 これは業界によって感覚が違います。 大きく違います。 続きを読む
集中・分散で時間を攻略する 更新日:2021/09/07 公開日:2021/09/06 人財教育経営の優先順位 時間という概念を調べ、考え始めると止まりません。 まだ解明されていない領域もあるからです。 どうして時間の概念ができてきたのか、根拠が不明なところもまだあります。 そのため、時間とどう向き合うのか。 そこには正解がないように感じます。 続きを読む
時間の使い方をそろそろ見直す時期 更新日:2021/09/04 公開日:2021/09/03 人財教育経営の優先順位 最近、「忙しいです」と返答する人が増えたと感じませんか。 何かを依頼すると「忙しいので・・・」と答えるのです。 報告を求めると「忙しかったので・・・」と説明してきます。 どうしてこのような現象が起こるのか。 ここ2年間ほどの流れから読み解いていきたいと思います。 続きを読む
なぜ人は時間があるほどやらないのか 公開日:2020/05/11 人財教育成長 家で仕事するようになって労働時間が増えた人もいます。 特にマネージャー層は社内の連絡対応にはじまり 資料の取りまとめも含めて仕事量が増えているのでは ないでしょうか。 オフィスに通勤する場合は、切り上げる時間(帰宅時間) が決められているので強制カットされます。 これが在宅勤務だと 続きを読む
ムダな議論を避けて生産性を上げる方法とは 公開日:2019/07/12 人財教育 仕事の議論。 すべてが意味があるとは思えない。 会社の問題を議論しているのに、問題がだれの責任かの追求で 終わったり、過去までさかのぼって犯人さがしをしたり。 議論が終わってみたら、なんの進展もなかった。 そんな会議になってしまいます。 これ、時間の浪費。 コストの浪費でしかないのです。 議論の中で意味のないこと、避けたい議論、不必要な議論、 やらなくてもいい議論をはっきりさせたいと思います。 続きを読む
信じて進むための時間戦略基本編 公開日:2019/04/09 人財教育成長 新人さんが会社に入ってくると気分が一新されるのか 他のスタッフも初心を思い出すようです。 新入社員にアドバイスする立場になってはじめて自分の 行動を問われていることに気がつく人もいるのではないでしょうか。 そう、言っていることと行動が一致させることはビジネスでは 基本なのですが、言行一致を維持させることは難易度が高いようです。 今回は、ビジネスでトップを目指すために時間戦略の基本を 考えてみたいと思います。 続きを読む
仕事量が少ない時ほど残業が増えるのはなぜ? 更新日:2021/09/04 公開日:2016/12/15 人財教育経営の優先順位 結果と時間量で判断 仕事は時間。 タイムマネジメントがすべてです。 しかし、短ければ良いとも言えないし長ければわるい、とも決めつけられない。 結果と時間量を見て判断すべきなのです。 1)時間量 長い:短い 2)貢献度 多 […] 続きを読む
忙しく騒がしく刺激が多すぎるいまだからこそ 更新日:2020/06/27 公開日:2015/06/17 マーケティングのヒント 忙しく騒がしく刺激が多すぎる時代。 スマホ片手に朝から寝るまで。 刺激を受け続けて夢中になっている。 それはそれで避けようがないが、 こんな時だからこそ、 ひとつのことを味わうモノ、商品、サービスが 流行りだしたりもする […] 続きを読む
売上が増えると手がつけられない 更新日:2021/09/04 公開日:2015/01/06 経営者 ある社長さんから 「売上げは昨年から戻ってきている。そうなると、忙しくなって、結局のところ新しくやろうと思っていたことができない」 と。 悩ましいところ。 売上も戻ってくると安心もするし、時間的に忙しいことは、うれしいこ […] 続きを読む