150年も経ったが今でも進化を感じる鉄道 更新日:2023/01/31 公開日:2022/10/10 ニュースから企業経営のヒント 1872年に新橋から横浜の間で鉄道が開通。当時画期的だったのは「身分に関係なく平等に利用できたこと」です。文明開化の象徴と言われていますが、「自由の象徴」だったのかもしれません。 続きを読む
鉄道会社のビジネスモデルが企業によって違いすぎる 公開日:2019/06/21 ビジネスモデル 「業界が半減した」 「どんどんなくなっていく、仕事が」 「このままでは将来は赤字確定だ」 業界によってはこんな状態が続いています。 そんなとき、企業経営はどのように道を切り開いて いくのか。 今日は鉄道業界を取り上げます。 本業の鉄道事業で赤字になっている企業もあり 今後は存続が危ぶまれています。 成功事例はまだ少ないですがないわけではありません。 詳しく見ていきたいと思います。 続きを読む
性善説で進める 更新日:2022/01/25 公開日:2017/10/30 ビジネスキーワード 信用乗車方式、という考え方があります。 電車などで切符のチェックを一切しない という方法です。 乗る時も降りる時も改札がない、といえば わかりやすいでしょう。 もともと海外ではスイス、ドイツ、オーストリア、韓国など 事例 […] 続きを読む
ローカル線の収益源は? 更新日:2021/01/18 公開日:2016/02/06 ビジネスモデル ローカル線は高校生の足となっていますが それ以外は、乗客数も伸び悩んでいます。 存続をかけて様々な取り組みがされていますが その中でユニークなのが銚子電鉄。 おせんべいを販売しその収益で存続させています。 下記動画では、 […] 続きを読む
コンビニスタッフが駅業務を行う駅 更新日:2020/07/09 公開日:2015/08/27 ニュースから企業経営のヒント 近鉄鈴鹿市駅のファミリーマートは コンビニ店舗スタッフが駅業務を 兼務しています。 たとえば、 自動改札機を通過できない切符の改札・精算業務や、 ホーム・コンコースの清掃など。 鉄道会社にとって、駅に社員を常駐させるには […] 続きを読む