リサーチは蓄積とともにわかることが

あります。

今回は、【ランチの価格帯】について。

結論から言えば、

【300円以下】と【2500円以上】

しか残れない時代になる、ということ。

この価格ゾーンでないと、顧客からの選択を

えることができないのです。

【300円以下】は、価格満足度が高い。

将来の不安を感じる現在の日本では、年代を問わず

消費をしない。浪費をしない。

削ることができるところ、ガマンできるところは、

遠慮なく減らしていっています。

【300円以下】のお店にも女性一人客が目につきます。

一人のときは、最低限まで支出を減らす。

そんな流れを感じます。

【2500円以上】は、食材、サービス、内装ともに

最高ランクの満足度が存在します。

記念日、お祝い、接待、など重要な人と一緒に行くには、

最高ランクを選択。

このように、両端のゾーンでは、大きな差別化ができる。

しかし、真ん中の領域では、中途半端な差別化に終わってしまいます。

では、どこをねらうのか?

低価格路線をねらいたがる人が多いと思います。

「楽そうだから」

という気持ちが経営の方向性を選ぶときに出てしまいます。

しかし、低価格は【量】を販売しなければなりません。

低価格路線は、取り組みやすいが結果(利益)がなかなか出ない

戦略なのです。

それより、高レベルを目指す方が最短距離で到達できるものなのです。

ただ、「アイデアが思いつかない」という理由で

敬遠されがち。

ここに頭を使うことが、そもそも「経営」だと思います。

思いつかないときは、【顧客ヒアリング】。

「オモテの意見」と「ウラの意見」を

見分けながら、聞き出すことです。

人には、

【意見】→【気持ち】→【感情】→【衝動】

という流れで内面の深さを持っています。

その内面の深さをつかむことができれば

高レベルの内容を見つけることができます。

一度、まわりの人に聞きながら、この内面の

深さをつかむようにしてみてください。