個人プレーの時代が終わる
- 更新日:
- 公開日:
個人の力だけで業績をあげられる時代が
終わりつつあります。
なぜなら、
世の中の複雑化
価値観の多様化
が広がってきているからです。

【複雑化】のために
「これだけをやっておけば業績があがる」
という手法がほとんどなくなりました。
答えはひとつではなく、分散化の傾向に
あるのです。
広告宣伝を考えてみても、以前は
この媒体を押さえておけばいい、
というのがありましたが、現在は
決め手のない状態。
もう一方の価値観の多様化は
どんな変化をもたらしているのか。
たとえば、営業さんのクロージングトークも
以前なら、「決めセリフ」がありました。
このトークだけで契約になった、
という経験があるはずです。
しかし、現在は多様化傾向にあるので
クロージングトークも、数を用意しなければ
ならないのです。
このような、変化によって生じることは、
個人からチームプレーへ
ということ。
チームプレーとは、複数の知恵を集積
させることです。
もしくは、ひとりで仕事をするのではなく、
時には複数の人で一緒に取り組むこと。
最初は、めんどうで手間がかかるように
見えますが、そこから発生する力は
予測を越えます。
個人からチームプレー
の視点で社内を一度見渡せてみてください。