勝つと思わせた人が本当に勝ってしまう 公開日:2015/03/23 第5章実行 人は『勝ち馬に乗ろうとする』と言われています。 ということは、リーダーは、 『勝つと思わせる』 ことも大切なんですね。 絶対的な自信を表現し、態度であわらし、 「この人なら勝てるだろう」 と思わせることが結果を大きく左右 […] 続きを読む
ムダが見直されている 公開日:2012/06/12 第4章経営計画第5章実行 「ムダなことをするな」という効率主義から 「ムダなことからヒントがある」という流れに 変わりつつあります。 この流れの要因はなぜでしょうか。 私の解釈は、 「ムダと言われる部分に […] 続きを読む
時間とは消滅するものなり 公開日:2012/06/09 第5章実行 サミュエル・スマイルズの自助論。 「時間とは消滅するものなり、 かくしてその罪はわれらにあり」 とあります。 忙しくなるとわかりますが、時間が 足りないことが苦痛になるのです。 自分の時間が取れない、 ことに気がつきま […] 続きを読む
技術力は上がっても向上心は下がっている 公開日:2012/06/08 第5章実行 6月に「ものづくり白書」が発表されました。 その中からピックアップ。 10年前と比較して 【技術力は向上】 しています。しかし、 【忍耐力低下】 【向上心低下】 【コミュニケーション力低下】 という結果も反対では出ていま […] 続きを読む
常に基本に立ち返れ 公開日:2012/06/07 将来への投資第5章実行 仕事において 【基本力】を避けることはできません。 Back to Basics 「基本を振り返れ」 という言葉があります。 迷ったときほど、基本力なのかもしれません。 基本の反復を粘り強く […] 続きを読む
リーダーの立ち位置 公開日:2012/06/06 第1章組織第5章実行 リーダーの立ち位置が気になることがあります。 たとえば、 「会社が言っているので・・・」 「社長の意向だから・・・」 と言っているリーダーのことです。 メンバーからの質問に答えられない時に […] 続きを読む
行動科学と継続 公開日:2012/06/05 第5章実行 継続することが注目されています。 裏を返せば、「継続できない」時代に なったということ。 そう、情報が流れすぎて受け止めていると ひとつのことに集中することができない。 継続することに意味を見いだせなくなる 時代なのです […] 続きを読む
意地を張って行動しました 公開日:2012/06/04 将来への投資第5章実行 40代以上では、そこそこしかいません。 50代以上では、ほとんどいません。 変化し成長する人の割合です。 厳しい見方ですが、これが現実です。 ただし、変化しないわけではありません。 エネルギー […] 続きを読む