答えがないところを進める人と進めない人 更新日:2020/07/13 公開日:2015/09/13 人財教育 仕事ができる人とできない人との違いは? と聞かれる時に 「答えがないところを進める人」 と説明することがあります。 仕事には、明確な答えがある場合とない場合があります。 大事なことは、【答えがないところ】をどうするか、で […] 続きを読む
他人の偏見は収益の基 更新日:2020/12/21 公開日:2015/09/12 発想 仕事年数が長く、ベテランになればなるほど 陥るワナがあります。 別の言い方をすれば 【主観にとらわれてしまう】 ことです。 「主観の牢獄にとらわれる」 とも言いますね。 ここから逃れることは、ほとんど不可能らしいです。 […] 続きを読む
過剰スペックという視点 更新日:2020/05/16 公開日:2015/09/11 商品開発 商品を設計するときに、通常は 「過剰なスペックは削る」 ことが普通です。 コスト低減のために各企業が努力しているのも この点でしょう。 しかし、消費者は、逆な部分に魅力を感じることがあります。 『過剰スペック』な商品をほ […] 続きを読む
JAXAのD-NETシステムが使われたのでは 更新日:2018/12/06 公開日:2015/09/10 ニュースから企業経営のヒント 常総市の洪水災害でヘリコプターによる 救助が記憶に残ります。 今回の救助活動で JAXAのD-NETシステム が活躍したと言われています。(未確認) これは、救助要請を受けたヘリがダブらない ようにする仕組み。 救助が終 […] 続きを読む
能力のとくに高い人だけ自分の能力を過小評価する 更新日:2020/06/18 公開日:2015/09/09 人財教育 心理学の実験によると 能力の自己評価というのは、多数の人が 『高め』 に評価してしまうようです。 なんとなくその結果に納得してしまいます。 では、自己評価が低い人はいるのでしょうか? ごく一部に自己評価が低い人がいるそう […] 続きを読む
8月下旬からの気温低下でテーマパークに影響 更新日:2020/05/26 公開日:2015/09/08 景気動向 テーマパークの入場者数が伸びていないようです。 8月下旬からの気温低下と週末の天候不順。 これが9月に入り続いています。 新聞記事では、金券ショップにおけるテーマパーク チケット価格が去年より下がっている、と報じています […] 続きを読む
薄っぺらいのに自信満々な人 更新日:2020/06/18 公開日:2015/09/07 人財教育 「薄っぺらいのに自信満々な人」という書籍。 書籍は内容も重要ですが、本の企画コンセプトにも 注目したいところです。 世相をあらわしていたり、将来を予測しているものも あるからです。 今回の 「薄っぺらいのに自信満々な人」 […] 続きを読む
Googleロゴ変更から思う戦略 更新日:2018/12/06 公開日:2015/09/06 ニュースから企業経営のヒント Googleのロゴが変更されました。 シンプルな方向に思い切って転換したことになります。 意図はさまざまな憶測が流れていますね。 大きな変化はデザインだけではありません。 今回のロゴは、データ量 が大幅に減少しています。 […] 続きを読む
去年と今年で社内の風景が同じだとまずい 更新日:2020/09/10 公開日:2015/09/05 組織運営 長年通っている場所で意識的に比較することがあります。 1年前の風景とちがっているのか? ということです。 たとえば ・事務所の雰囲気 であったり ・会議で話し合われている内容 であったりします。 成長していることが普通、 […] 続きを読む
余裕があればチャレンジしない人、余裕がなくてもチャレンジしたがる人 更新日:2020/05/18 公開日:2015/09/04 人財教育 さまざまな会社を見ていると客観的に 感じることがあります。 チャレンジの大きさは、会社の状況には まったく関係ない、と感じることもありますね。 たとえば、 資金的に余裕がない会社の人は 「資金があればチャレンジできるのに […] 続きを読む
止まらない生産ライン 更新日:2020/05/25 公開日:2015/09/03 ニュースから企業経営のヒント 製造業の世界では 『止まらない生産ライン』 へチャレンジしている企業もあります。 具体的な取り組みでは ・故障の未然防止 を実現すること、だそうです。 装置などにセンサーをつけ、データを取ることによって 故障の前兆がデー […] 続きを読む
カテゴリー分けを見直す 更新日:2021/01/24 公開日:2015/09/02 マーケティングのヒント 商品サービスのカテゴリー分けに 疑問を感じることが常にあります。 というのも、販売している会社側の論理で カテゴリー分けがされているからです。 これ、お客様から見ればわかりにくい・・・。 しかし、長年のカテゴリーに慣れて […] 続きを読む