【fjコンサルタンツ365日Blog:3548投稿目】藤原毅芳執筆
ホラクラシーとは
ホラクラシー組織が話題を呼んでいます。ホラクラシーとは
・役職がない組織
・上下関係がない組織
のことを指しています。ピラミッド組織を形成してきた会社ではイメージがつきにくいと思います。ようするに、仕事の進め方が違うのです。
通常だと、仕事は部門ごとに割り振られています。同じ仕事内容を継続的に行うことが普通です。
しかし、ホラクラシー組織では、
・プロジェクトごと
に人員が割り振られます。プロジェクトが終了すると解散。また次のプロジェクトへと移っていくのです。
人から仕事中心へ
もう一方の視点から比較してみます。今までの組織は、人に仕事が割り振られていました。この人はこれができる、あの人はこれが得意だ、といったところから部門が形成されているのです。
ホラクラシーはそのような人に仕事を割り振りしません。仕事が中心にあって、そこに人を集めているだけなのです。仕事の規模、難易度、によって人をどれだけ集めているかを考えているだけです。ピラミッド組織は人にフォーカスしホラクラシー組織は仕事にフォーカスしているのが大きな違いです。
どちらを選択するのか
組織形態はどちらが
・良いわるい
ではありません。仕事の内容やビジネスモデル、仕事の進め方によって選択すればよいと思っています。ビジネスモデルが固まっていない場合や
ビジネスモデルが数年で変更するケースではホラクラシー組織の方がメリットがあります。柔軟に外部環境に適応できるからです。また社内風土にもよりけりです。ホラクラシーでは、社員一人ひとりが
・自主性
を持っていなければ成立しません。言われたことだけやる、言われたらやるといった風土や慣習の組織には馴染みません。
社員の自律と自立が求められるのです。あとあまり指摘されていないポイントですがホラクラシーを導入する企業は
・ビジネスが好調
という側面があることも否定できません。特にビジネスモデルが世の中にマッチしていることが大きいと感じます。そのため社員を非管理でまわしていても経営はまわっていると感じるところもあるのです。その点を見誤ると、ホラクラシー組織を早々に導入してしまう会社もあるのではないでしょうか。
まとめ
新しいことは試みたいと感じるのは私も同感です。しかし、環境や状況、タイミングを見計らう必要があると常々感じます。
こうしたホラクラシー組織というのは
・自由
というイメージがあるのでとかく魅力的に映るのも理解しておくことです。実際には自由な組織ではありません。社員のことは管理しませんが仕事(プロジェクト)管理には厳格なルールが存在しているものです。そのポイントを理解しておくことだと感じます。組織運営にすべて自由ということはありえないのです。
【出典】
ホラクラシーとは
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO35198940Q8A910C1TJ1000?type=my&s=0#IAAUAgAAMA