スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

Month: 2019年5月

オフィス

オープンなオフィス環境は諸刃の剣なのか

オープンフロア、吹き抜け、壁もなく、ワンフロアに 全スタッフがいるようなオフィス環境。 人によっては「うらやましい」と映る。 快適な環境で仕事ができるように感じる。 しかし、すべての人に快適なオフィスなのでしょうか。 ワイワイしながら仕事をしたい人もいるとは思いますが 静かに集中したい人もいるでしょう。 そう考えるとオープンなオフィスにはメリットとデメリットが あるのです。
ビジネスマン

入社3年目までに習得すべき営業スキルとは

営業の仕事ほど不思議な仕事はない。 人工知能が広がっても営業の仕事はなくならない。 それほど他には取って代わることができない。 なぜなら、個性が大きく左右し、正解がいくつもある世界だから。 トップ営業パーソンをリサーチすればわかります。 それぞれやっていること、言っていることがすべてちがう。 真逆なことを言っている人もいるのでこちらが戸惑います。 お客様を目の前にして、しゃべり倒す営業スタイル。 まったくしゃべらず寡黙な営業スタイル。 商品知識が豊富すぎるトップ営業パーソン。 その一方で商品知識はないけどトップ成績の人。 どれが正しいのかわかりません。 そんな営業の世界でも基礎、基本はあります。 今回は入社3年目までに習得しておくべき営業スキルを 取り上げてみます。
ビジネスパーソン

仕事の悩みは仕事で解決するしかない

「仕事の悩みをすり替えるな」と言われたことがあります。 20代のころだったと思います。 仕事の悩みは他では癒せないということ。 仕事の悩みは仕事で解決すること。 そんなことを教えてくれたのです。 その上司は仕事をプロスポーツだと言い切っていました。 お金に対する執着も人一倍強く、こちらが一歩下がるような エネルギーの強さだったのを覚えています。 仕事の悩みは強烈な内容もかなりあり、大きな負担になることも 多々あります。 大きな負荷がかかり精神的にもダメージを受けることも。 では、悩み解決にはどうすればいいのか。 マインドフルネス等のアプローチもとても有効。 ストレスは大幅に軽減されます。 しかし根本完治にはいたらない。 そんな部分に焦点を当ててみたいと思います。

マーケティングのポジションが消滅したら顧客も消滅した

マーケティングのポジションはわかりやすい概念なので 多用しています。 ビジネスはポジション争いと思ってまちがいない。 「あのお店の○○、美味しいよね」 という地域一番の商品は他にとってかわることがありません。 サービスを探すときも思い浮かんだ2〜3個の中からしか 選ばないものです。 その2〜3個の中に入れるかどうかがカギなのです。 ではどうやってポジションを形成していくのか。 事例をもとに考えていきたいと思います。
営業

署名済み意見がカメレオン発言を消滅する

最近、腑に落ちたこと。 それは自分の意見に責任を持つ人と無責任な人の差。 どこに差があるかということ。 というのも、仕事ではアドバイスをしながら行動しない人、 意見を言いなから行動では無責任な態度を取る人がいるから。 無責任な行動をする人の意見の言い方を責任ある人との違いをもとに 解説します。
1万円札

公的年金だけでは赤字になりますがよろしいでしょうか

金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」が 2019年5月22日に行われた。その際の資料が話題になっています。 何が話題になっているのか? 「老後は年金では足りません」 「○○○○万円が年金以外に必要」 ということがハッキリ提示されたのです。 このような時は資料そのものを読み込み判断することです。 どのような内容になっているのか詳細を抜粋しながら見ていきます。
water

次々と暴かれる裏のしくみを見ると健全経営に優位性が出てくるのがわかる

「企業経営は何も隠せないな」と感じた瞬間があります。 10年ほど前のことです。 「偽装◯◯」「◯◯不正」といったニュースが話題になった頃です。 会社がなにかを隠そうとしても内部告発が行われる。 それが大企業だけでなく中小企業でも発生し始めている、と感じたのです。それが今では・・・
月極ライダー

バイク業界の試行錯誤から課題を見つめる

新規顧客を増やしたい、特に10代20代の顧客を増やしたい、 と考えいている業界は多い。 そのため試行錯誤を繰り返しています。 そんな業界の企業では日夜ミーティングが繰り返されているのを 感じます。 イベントを行ったり、広告量を増やしたり。 しかし、決定打はまだ出てきていないように感じます。 実際には、どのようなことをされているのか。