【fjconsultants365日Blog:4,000投稿目】
~経営には優先順位がある~経営コンサルタント藤原毅芳執筆

長期視点

経営をするときに問題が数多く押し寄せてきますが
ほとんどの場合が目の前の問題。
「問題が発生しました」
「ココで止まっています」
「クレームに近い指摘が入り・・・」
といった報告、問い合わせの内容は目の前で
発生した問題ばかりです。

視野という言葉を用いて表現すれば「短期的視野」と
なります。
短期的視野で経営を行えばいいのでしょうか。
成長するのでしょうか。

短期的視野で経営をすれば、現状維持が精一杯。
大きく成長することはありません。
とはいっても、目の前の課題は解消しておかなければ
ならないので終了させておくことは必須です。

その上で、短期的視野の逆である【長期的視野】を
どこまで実践できるのか。
それが成長につながる経営力だと感じます。

街並み

it’s all about the long-term

長期視点の大切さを理解している経営者のひとりに
アマゾンの創業者がいます。

【It’s all about the long-term】
長期的視点がすべて(all)と言い切っています。

ここで長期的視点が「すべて」言い切っているのは、目指している
規模に到達するには成長が不可欠だからです。

成長は目の前の課題を解決しても到達せず、長期的視点で
課題を解決していくしかありません。

アマゾンという会社が当初株主配当をせず、設備投資を続けて
いるのはそのためです。
現在でも、長期的視点で投資し続けています。
日本でも倉庫を増やし続けているのは、長期的視点で
決断していることがわかります。

空港

10年間で到達することを考えてみる

短期的に成果を上げることばかり考えると自分自身が
疲弊してしまうことがあります。

そんなときは、長期的視点で考えてみることです。
特に「資金が不足」しているので「できない」という
考えになることを防げます。
ここで言う長期的視点とは10年先を考えるイメージ。

10年間を費やしてもいいと考えれば、
時間をかければできるかもしれない、と感じるようになり
「できない病」から脱することができます。

時間戦略のひとつとして「長期的視点」は有効なのです。
長期的視点で考えれば、少額予算であっても蓄積していけば、
最後には到達するようになります。

まとめ

今日でブログの投稿が4,000回になりました。
2011年1月からスタートしているので約9年間。

長かったイメージはなく、単なる日課となっているようです。
こうしてブログを書くためにインプットをすることが
仕事の根幹につながっており、長期的には当初の目的通りに
なりつつあります。

「全力の先にしか成長はない」
という言葉を実感しながら進むだけだと感じています。