【fjconsultants365日Blog:4,241投稿目】fjコンサルタンツ藤原毅芳執筆
消費者の動き
消費者の動きが気になります。
購入行動、購買行動だけが消費者の動きでは
ありません。
逆の側面から見ることも可能です。
例えば、クレーム、苦情。
顧客が発しているマイナス面、不満、不平、
問題から行動を見る視点です。
その点について定期的に確認しているのが
消費者白書。
消費者白書は消費者庁より公開されています。
令和2年版を振り返ってみたいと思います。
データは2019年のものですが、2020年について
も取り上げられており参考になります。
下記をご覧下さい。↓
新型コロナウイルスの拡大により消費者庁への相談
もコロナ関連で増えているのがわかります。
主な相談内容は
- 品不足
- 転売
- 抱き合せ販売
- キャンセル等に関するもの
- 詐欺や悪質商法の可能性があるもの
となっています。
品不足・転売・抱き合せ販売
品不足、転売、抱き合せ販売は、
■マスク
■アルコール消毒
■トイレットペーパー
■ティッシュペーパー
などのの商品についてです。
これは、想像できる範囲。
次に、キャンセル等に関するものは
キャンセルについて
■旅行関係(航空券、宿泊など)
■コンサートなどのイベント類
■結婚式
■着物レンタル
■スポーツクラブの会費
■宴会
などになっています。
航空会社にとってキャンセル料は収益源。
そのためコロナがスタートしていたときには
キャンセル料は今まで通り請求している会社も
ありました。
それが時間とともにキャンセル料は少なく
なっていき、今ではキャンセル料はほとんど
見当たりません。
どの料金チケットも変更自由になっています。
消費者庁への相談が増えたのも要因のひとつ
なのかもしれません。
詐欺や悪質商法の可能性
詐欺や悪質商法の可能性があるものとして
下記が事例として上がっています。
■詐欺サイト
■送りつけ商法
■コロナ効果を標ぼうするもの
■給付金詐欺
■その他(行政からの委託で消毒に行く、という電話)
などです。
もともとこうしたトラブルになりやすい
商法、手口は決まっています。
下記に一般的な手口の図表があったので
掲載しておきます。↓
まとめ
こうした消費者相談内容は、ビジネスのタネになります。
キャンセルについて消費者の声が多くなれば、それを
解決する商品が生まれてきます。
実際に航空券のキャンセルについてはキャンセル料を
負担する保険が出ています。
急な用事で航空券のキャンセルをする場合にキャンセル
料が戻ってくる内容。
例:https://www.ana.co.jp/ja/jp/domestic/prepare/insurance/
頻繁にチェックする必要はありませんが、適度に
確認をするとビジネスアイデアが出てくる可能性が
高い領域です。
令和2年版 消費者白書 WEBサイト
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/white_paper/