fjconsultants Blog:4,542投稿目 fjコンサルタンツ藤原毅芳執筆

役員は遅刻しても良い

ある会社の昔話です。
「遅刻してもいい、役員だから」
と言って自由な働き方を実践していた会社があるのを聞いたことがあります。

確かに役員は就業規則も関係ない。
自由人です。

ただ、あまりにも会社にいない。不在。
連絡も取れない。
どこにいるのかもわからない。

さすがに、スタッフの不満の増加します。
しかも業績が下降し始めたら手がつけられません。
挽回できないのです。

転がりはじめた岩を止めることができない状態です。

役員だから

「役員だから、(わたしは)できていなくても良い」
と自分を棚に上げながら、社内でリーダー教育をする社長がいるそうです。

自分ができない、できていないことをスタッフやリーダーに教えているそうです。
「こう、やりなさい」
と教えて、求めています。

これも矛盾が出ます。
聞いている方が納得がいかないでしょう。
「なぜ、できていないことをやれと言うのか?」
そう感じるはずです。

逆に何も感じないリーダーは誤解しながら習得します。
どう言うことか。
社長と同じように「わたしはできませんが、みなさんは・・・してください」と言ってしまう。
そんなリーダーが育つのです。
リーダーは自分のことを棚上げできる特権を有していると理解してしまうのです。

驚くかもしれませんが、現実にはこのような会社があるそうです。

実践できて初めて教えられる

自分ができないこと、やっていないことを教えるのはやはりハードルが高い。
教えることのハードルの高さです。

強い口調で教えるリーダーが少なくなりました。
実践できていないからでしょう。

優しいリーダーは二つに分かれます。
・本当に性格の優しいリーダー
・単に実践できていないリーダー
です。
その見極めは行いたい。
いつもそう感じています。

また、組織はルールができていても、リーダーが実践できなければ崩壊します。
繊細な部分です。

まとめ

事例にあげた会社の結末はどうなったのか。
ある1社の結末は、『会社が消滅した』とだけお伝えしておきます。
原因はいくつかありますが、きっかけは役員が遅刻しても良いという特例を前面に押し出したことだと感じています。
とても小さなできごとですが、そのような小さなことが積み重なって会社は滅びます。
厳しい現実です。

人に教える、人に求めるには、自分がやっている、自分ができているのは前提です。
自分を棚にあげることだけは避けたい。
できないことは素直に認め、「できない自分」をさらけ出すだけです。
そこから、実践しクリアすればいい。
それだけのことです。

できない自分をごまかすことを覚えると、その先には行き止まりしか待っていません。
ストレスしか溜まりません。

自分がやっていること、自分ができていることだけ語ればストレスも感じません。
そこからスタートするのもいいでしょう。