なんでもできるツールができました・・・ 更新日:2018/11/30 公開日:2016/02/15 ビジネスモデル 「なんでもできます」 「このツールですべてができます」 といった夢のようなツールが世の中には 存在します。 しかし、なぜか販売は低迷してしまうことが多い。 今回もそのような話しを聞くことが何度か 重なりました。 「すごい […] 続きを読む
レベニューマネジメントとは 更新日:2018/11/30 公開日:2016/02/11 ビジネスモデル 最近、東京や大阪のホテルの稼働率が 高く、予約がなかなか取れません。 事前に予約を入れても一杯の状態。 しかし、直前になるとキャンセルされた 部屋が出るのか予約が取れる時もあります。 ただ、値段は高め。 中には2倍から3 […] 続きを読む
ローカル線の収益源は? 更新日:2021/01/18 公開日:2016/02/06 ビジネスモデル ローカル線は高校生の足となっていますが それ以外は、乗客数も伸び悩んでいます。 存続をかけて様々な取り組みがされていますが その中でユニークなのが銚子電鉄。 おせんべいを販売しその収益で存続させています。 下記動画では、 […] 続きを読む
未来の現場 KOMATSU スマートコンストラクション 更新日:2020/02/06 公開日:2016/01/05 ビジネスモデル新商品 土木の現場が将来大きく変化しそうです。 株式会社小松製作所が描く将来の現場は スマートコンストラクションと呼んでいます。 下記の動画を見るとわかりますが、 ・測量はドローンで空撮 し、作業現場を3D化。 作業内容をパソコン上でシミュレートし 施工計画を無駄なく作成。 実際の作業は、ICT建機を用いて 続きを読む
公式テレビポータルのサイト:民放5局50番組無料 更新日:2021/01/21 公開日:2015/10/26 ビジネスモデル 民放5局公式テレビポータルのサイトが スタートしました。 50番組ほどが一定期間無料。 ただし、広告付き。 ドラマなど見逃した時には楽ですね。 動画サイトへの違法アップロード撲滅も 目的のひとつだそうです。 ただ視聴する […] 続きを読む
スマホアプリが会社を変える 更新日:2018/12/08 公開日:2015/07/09 ビジネスモデル 東京をメインにテレビ放送をしている東京MX。 運営会社は、東京メトロポリタンテレビジョン株式会社。 株式会社エフエム東京(TOKYO FM)の関連会社ですね。 その東京MXがアプリを出しました。「エムキャス」 http: […] 続きを読む
EPSONプリンターの海外戦略が国内と逆 更新日:2018/12/13 公開日:2015/06/22 ビジネスモデル EPSONのプリンター事業のビジネスモデルは 本体を安価で販売し、インク代で利益を出す ビジネスモデルです。 コピー機販売と同様です。 これが、アジア諸外国では逆の戦略をとりました。 大容量インクタンクモデルを発売したの […] 続きを読む
本業が変わることもある 更新日:2019/01/24 公開日:2015/02/27 ビジネスモデル 「本業は変わってもいい」という記事が 出ていました。 本業は将来のどこかで必ず衰退していくことを 原則とすれば、時代や顧客の変化に合わせて 本業を変えていくこともあります。 また、本業から繋がっている分野へとアイデアで […] 続きを読む
成長には既存に固執せず新事業をつくる『転地』が求められる 更新日:2020/07/04 公開日:2015/02/21 ニュービジネスビジネスモデル 「成長には既存事業に固執せず新事業をつくる『転地』が必要」 という記事が掲載されていました。 商品を開発または製造する企業にとっては、主力商品が 時間とともに減少していくことが最大のネック。 それを防ぐためには、既存事業 […] 続きを読む
メイン事業がうまく行き過ぎると新規が立ち上がらない 更新日:2019/02/13 公開日:2015/02/11 ビジネスモデル経営戦略 会社を起ちあげた時のメイン事業は 通常利益の源泉です。 そのメイン事業がうまく行き過ぎると かえってそのメイン事業の呪縛に遭遇します。 どうしてもメイン事業から離れられない。 新規事業を起こそうとも、失敗ばかり。 それは […] 続きを読む
経営統合とブランド統合 更新日:2019/02/24 公開日:2015/01/31 ビジネスモデル 企業は他社を買収すると『社名変更』することが 日本では多い。 経営統合とブランド統合を同時に行う形式。 海外では、経営は統合するが、ブランドは別々のまま、 という事例もある。 わかりやすいところでいえば、 『LV […] 続きを読む
調達先・仕入先の変遷 更新日:2021/10/25 公開日:2014/12/12 ビジネスモデル 企業の調達先、仕入先は、現在中国に 頼っています。 しかし、 ・急激な円安 ・中国の人件費高騰 ・中国リスク などにより、国内回帰が部分的に 出始めています。 中国での委託製造の会社も部分的に 国内製造をはじめてみたり、 […] 続きを読む