過去最高からわかること 公開日:2021/01/23 ビジネスモデル事業承継者のための生き残り組織運営 TSUTAYAが過去最高の売り上げを上げました。 コミックが売れているのは知っていますが、それ以外の書籍も100%超えており増加しております。 コミックは鬼滅の刃がヒットしたから売れたと感じていましたが鬼滅以外でも既存店で前年比115%を達成しています。 書籍ジャンルでも既存店前年比105%になっているので書籍が売れている現場はリアルです。 出版書店の業界では久しぶりの景気ではないでしょうか。 続きを読む
中小企業ほどリープフロッグ型発展を 公開日:2021/01/02 ビジネスモデルマーケティングのヒント 今回取り上げるのは、 『リープフロッグ(Leapfrog)型発展』 についてです。 中小企業のリープフロッグについて考えてみたいと思います。 続きを読む
金融会社化の流れは止められない 更新日:2020/12/01 公開日:2020/11/30 ビジネスモデルマーケティングのヒント 製造業が商品の販売で利益が出にくい状況になっています。 値引きが横行するからです。 では、製造業のメーカーは、どこで収益を上げればいいのでしょうか。 そのヒントが下記のニュースです。 続きを読む
金鉱脈となる情報は見い出されていく 更新日:2020/09/25 公開日:2020/09/24 ニュービジネスビジネスモデル 台風直撃予想があったので移動を 1日前にずらし避けたつもりでした。 幸い、南に軌道がずれ大事に至らず。 1日早い移動だったので途中下車で 早期対応ができ何事も無意味では ないと感じます。 台風の季節、移動は対応スピードが 求められます。 一昨日から 続きを読む
価値創造型と価格破壊型から考えるイノベーション 更新日:2021/12/12 公開日:2020/09/06 ニュービジネスビジネスモデル イノベーションが問われる時期に来まし た。 不況や不景気になると「イノベーション」 が話題になりやすい。 新しいビジネスや新しい商品、新しいサ ービスが注目されるからです。 とは言っても、イノベーションには種類 があり、事例を見て理解はできるが、整 理したり自分から発見するのは難易度が 高い領域です。 今回は、下記の2つのタイプから考えて みたいと思います。 世の中のイノベーションをこの2つの視 点から分類したらどうなるのかを考えて みたいと思います。 続きを読む
新聞テレビ欄廃止の米国、日本は? 更新日:2020/09/06 公開日:2020/09/05 ニュースから企業経営のヒントビジネスモデル 80年以上続いていたサービスが終了。 米国の新聞ニューヨークタイムスが 「テレビ欄」を8月で終了しました。 読者のライフスタイルが変化したため です。 テレビの視聴方法が変化したのが理由。 どのように変化したのか? 続きを読む
違和感なく受け入れられる新規商品を選ぶ 公開日:2020/08/11 ビジネスモデル経営の優先順位 新しい商品開発、新規のサービス開発は、問い合わせ からスタートします。 「えっ、そんな問い合わせ、わたしにですか?」 と感じる内容ほど自分を成長させるチャンスです。 個人的にも、春ごろから問い合わせ内容が変化し、 幅は広がる一方です。 これも、すべて「○○できますか?」と問われたことに 対して、一旦 続きを読む
新規ビジネス3つの条件とは 更新日:2020/08/07 公開日:2020/08/06 ビジネスモデル経営の優先順位 「あれが売れているんです、だからやろうと思って」と言われる人がいますが正しいでしょうか。どうしてそれが売れているのでしょうか?参入する根拠はあるのでしょうか?判断するには、基準がなければやるやらないは決断できません。この判断のもとになる条件を知っておくと有益。大きな決断も即決できます。今回は3つの条件事例から考えていきます。 続きを読む
新たな収益源は新規参入企業が先行していく 更新日:2020/08/04 公開日:2020/08/03 ビジネスモデル ビジネスの産業構造はやはり厳しいものがあるなと 感じることがあります。 1週間ほど前の記事になりますがトヨタ自動車が部品 会社に値下げを要請したというニュースが流れており ました。 厳しい時ほど強い要請が来るとのは致し方ありません が、部品会社の経営者にとっては辛い現実です。 断れない事情があるのでしょう。 もしくは断れないほどトヨタ自動車の売り上げに依存 しているということになります。 お客様の要請に応えなければ外されてしまう、売り上 げがなくなってしまう現実があるので厳しい時ほど要 求には断れないのです。 続きを読む
最安値のディスラプター企業があらわれたらどうする? 公開日:2020/07/31 ビジネスモデル経営戦略 不況期には思い切った企業が出てきます。業界を破壊する企業です。破壊者と言われディスラプターと呼ばれています。これから、ディスラプター企業が 続きを読む
価格の分解化がはじまる 公開日:2020/07/13 ビジネスモデルマーケティングのヒント 小売店でレジ袋が有料になりました。 「袋はいかがされますか」と声がかかるようになり、 レジにおける会計作業は、また1つ手間が増えたように 感じます。 顧客にとって会計が短ければ短いほど気分がいいです。 そこに1つストレスが増えたのではないでしょうか。 また複雑な気持ちにさせるのが、有料のレジ袋を購入 する時です。 コンビニ等では、「レジ袋ください」と申し出た後に 続きを読む
経営の慣習にとらわれず空白地帯を見つける 更新日:2020/07/04 公開日:2020/07/03 ビジネスモデル 地域によって歩く人のマスク着用率が違います。 あるエリアでは20代とみられる人たちがマスクを していない。 全員ではありませんが、マスクをしていないのが 目立つのです。 地元の人に聞くと、この 続きを読む