停滞する環境下でリーダーシップはどう変化するのか 更新日:2022/01/03 公開日:2019/04/12 リーダーシップ リーダーシップにはタイプがあります。 武道でいうところの「型」みたいなものです。 これが時代によって変化していきます。 スタッフの気質が変化していけばリーダーも自然と変化してくると いうことです。 では、今後のリーダーシップとはどのような形に収まって いくのでしょうか。 続きを読む
あなたの会社にもニセモノのリーダーがいるかもしれない 公開日:2019/03/21 リーダーシップ とても的を射たことを言っているのにも関わらず誰も聞いてくれない、誰も動いてくれないという状況におかれているリーダーがいます。正論を言って相手を説き伏せていますが聞いている側は納得していない。聞く耳を持たない状況になっている場合もあります。どうしてこのようなリーダーになってしまうのでしょうか。「人の振り見て我が振り直せ」と言いますが自分がそうならないためにも振り返ってみたいと思います。 続きを読む
断れないリーダーがパンクする理由 公開日:2019/02/21 リーダーシップ 「お客様に言われたら断れないだろ」 「断るなんてできるわけないだろ」 「なんで断るんだ」 「社内もお客様だと思え」 と仕事を受ける立場にいる時に どんな仕事でも請け負ってしまう人が います。 常に青信号で赤信号がありません。 そんな人がリーダーだとチーム内は いつも「仕事がパンク」している 状態が常態となっています。 チームのスタッフからリーダーを見れば 「なんで選ばないんだろうか」 「どうして断らないんだろうか」 「なぜ優先順位をつけないのか」 という疑問を持たれていると思います。 そうした断れないリーダーの生態を 見極めていきたいと思います。 続きを読む
リーダーは理不尽なこと避けられない 公開日:2019/02/18 リーダーシップ 「マジで?」 「どうしてこんなことされるの?」 とヒドいことをされることが仕事では 発生します。 「こちらは善意で行ったことなのに」 「手のひらを返された」 とありえないことをされた時には 呼吸もあらくなり他の仕事が手につかなく なってしまいます。 仕事をしているとそんな場面に出会うことが どうしてもあるのです。 特にリーダーになると避けることができません。 そんな時、どのような対処をしていますか。 どのように気持を整理していますか。 続きを読む
リーダーの考えていることがさっぱりわからない 公開日:2019/01/29 リーダーシップ事業承継者のための生き残り組織運営 リーダーはスタッフが1人だけでも リーダーです。 スタッフが10人いても100人いても 求められることは変わりはありません。 それなのに、リーダーの評判は 「うちのリーダー、よくわからないです」 ということを耳にします。 チームが小さくても大きくてもそれは 変わりがないのです。最近の傾向としては 続きを読む
リーダーは大変か 公開日:2019/01/27 リーダーシップ人財教育 リーダーになる。 ひと言で表すと簡単ですが真の リーダーになるには求められるものが 多いことに常々気付かされます。 ましてやリーダーを育てるとなると どこから手をつけていいのか悩む ところです。 とりあえずリーダー研修にでも 参加させようか、ということに なることも多いのではないでしょうか。 リーダーになるために求められることは 複数あると思いますが各社詳細は異なるので 時間がある時に「リーダーに求めるもの」を 書き出してみたいものです。 そうでもしなければ、 続きを読む
リーダーが言う、意識してください・・・とは 更新日:2022/02/07 公開日:2017/12/21 リーダーシップ あるミーティングでリーダーの方が 「意識してください・・・」 と徹底を促していました。 正しい指示に見えますが、結局のところ 具体性に欠ける指示になります。 おそらく来月に振り返りをすると 「進んでいません」 「突発性の […] 続きを読む
愛と情熱があるからこそ 更新日:2022/01/25 公開日:2017/10/03 リーダーシップ 愛と情熱。 仕事における愛と情熱についてです。 先日、経営者の方と語り合った時に 「愛と情熱が・・・」 と熱く1語られていました。 人と引っ張るリーダーには不可欠な部分。 純粋に情熱を語ることができる人が どれだけいるの […] 続きを読む
役職者になると、なぜかそんなことを言う 更新日:2022/01/27 公開日:2017/08/13 リーダーシップ 肩書がついて役職者になると 途端に横柄になる人がいます。 役職者には権限がついてくるので 権限をすべて使おうとするからです。 日本では「優秀な人も役職者になると バカになる」という論文が発表されて いるくらいです。 面白 […] 続きを読む
組織化への一歩 更新日:2022/02/12 公開日:2016/11/15 リーダーシップ 組織を目標に向かって動かすことの できるリーダーが少ないのは そこに壁があるから。 だいたい失敗するリーダーのパターンは 同じようなところに落ち着く。 リーダーとなり権限を持ったから ・命令 することによって動かそうとす […] 続きを読む
理系の人ほど◯◯なことが気になり、◎◎に矛盾がないことを確認したがる 更新日:2020/05/21 公開日:2015/03/08 リーダーシップ組織運営 「理系の人ほど細かいことが気になり、 細部に矛盾がないことを確認したがる」 そうです。 全体を見ようとせず、目についたところの中で 気になる点を問いただしたくなるわけです。 リーダーの方でもいますよね。 どうしてもスタッ […] 続きを読む
経営幹部に登用する人材の基準 更新日:2020/06/25 公開日:2014/12/29 リーダーシップ 経営幹部に登用する人材の基準とは? 単に 『実務能力に長けていること』 があげられます。 しかし、それだけでは、不足。 もう一方では、 『人間的に優れた性格であること』 と言えます。 では、そのような方はどれくらいいるの […] 続きを読む