社会人教育の将来像 更新日:2024/12/01 公開日:2018/10/08 ニュースから企業経営のヒント人財教育成長 教育の幅が広がっている 教育の幅が広がっているのを感じます。 学ぶ方法、学ぶ場所の選択肢が増えているのです。 ネット環境が普及した、IT技術が伸長した IT製品の性能が良くなったという要因は あります。 学ぶ側からすれば自由度が広がり どんな人でも、いつでも、どこでも 学ぶことができる時代へ移行しているのを 続きを読む
事例から学ぶには具体的にどうする? 更新日:2018/10/29 公開日:2018/10/03 人財教育成長 MBAでは事例研究がなされる MBAでは500事例を学ぶと言われています。 事例から学ぶというのは、疑似体験できるから 価値があるとされています。 パターン認識をする、傾向をつかむには 事例研究は最適なのです。 ただ時間と労力がかかります。 数千時間は要するのではないかと 思います。 それだけ事例研究だけに没頭できれば 続きを読む
壁を越える 更新日:2020/05/06 公開日:2018/04/05 成長 【fjコンサルタンツ365日Blog:3389投稿目】 3月は繁忙期の会社が多い。 そんな中、複数の人が新記録を出して 自分のギネス記録を出しています。 一目見るとわかります。 顔つきが違うからです。 特に大台にのった人 […] 続きを読む
100の理屈よりも まず一歩を踏み出せ 更新日:2020/05/06 公開日:2018/03/26 人財教育成長 【fjコンサルタンツ365日Blog:3379投稿目】 意見を言う 理屈を言う 評論を述べる と発言には種類があります。 仕事の場面においては ・建設的な意見 と ・ただの理屈 は区別されています。 聞く側が区別している […] 続きを読む
人間は「人・本・旅」によってしか学ぶことはできません。 更新日:2020/05/07 公開日:2018/03/22 成長 【fjコンサルタンツ365日Blog:3375投稿目】 『人間は「人・本・旅」によってしか学ぶことはできません』 出口治明氏の言葉です。 人に会い語らうことで幅を広げ 読書で歴史と経験の知を拡張し 旅によって本物を見て刺 […] 続きを読む
メリットなくても意味はある 更新日:2020/05/08 公開日:2018/03/11 成長 【fjコンサルタンツ365日Blog:3364投稿目】 益がないこと、メリットが自分にはないことに 対して人はどれだけ行動できるのか? 見返りが見えないことに対して どれだけ真剣に取り組むことができるのだろう? 「給料が […] 続きを読む
一方通行では理解が深まらない 更新日:2020/09/10 公開日:2018/01/30 成長経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3324投稿目】 「何度も言ってます」 「何回も教えてるんです」 とリーダーの言葉。 スタッフへの教育、指導で行き詰まって いるリーダーの言葉です。 時には、それを半年間、1年間と […] 続きを読む
勉強会登壇45回目松本考動倶楽部(長野県) 更新日:2019/03/16 公開日:2018/01/19 人財教育成長 【fjコンサルタンツ365日Blog:3313投稿目】 長野県松本市で毎月行われている勉強会 松本考動倶楽部。 1月の勉強会が行われました。 この会は主催者の丸山さんがはじめてから 60回以上になります。 私が講師として […] 続きを読む
長期休暇でできること 更新日:2020/09/10 公開日:2017/12/26 成長 そろそろ長期休暇に入った企業も あると思います。 長期休暇は日頃できなかったことを 進めるチャンスです。 仕事面でもいつもはできないことに 時間を注ぐことが可能になるのです。 振り返れば私もこうした長期休暇に 1つずつ苦 […] 続きを読む
力の差は2倍、意識の差は100倍 更新日:2018/11/14 公開日:2016/05/27 成長 『力の差は2倍、意識の差は100倍』 と感じることがあります。 実際は、力の差は2倍もないのかもしれません。 それぐらい差が開かないないものです。 その一方で、意識の差は ・100倍 ・200倍 と開きがあります。 この […] 続きを読む
1年前の研修で覚えていることは? 更新日:2018/11/15 公開日:2016/05/17 成長 入社1年目、2年目、3年目程度までは 年に1度、フォロー研修をすることが多い。 そんな時に確認しているのが、 「1年前の研修で覚えていることは?」 という質問することにしている。 1年間を通して記憶に残っていることを 確 […] 続きを読む
自分にごほうびを与える人ほど・・・ 更新日:2021/09/05 公開日:2016/05/07 成長 がんばったから自分にごほうびを与える行為に ついて考えてみます。 忙しい期間が終わりホッとする時、自分に対して 「ごほうびだから・・・」 とモノを買ったりします。 これが何度も続くと、目的が逆になることも。 たとえば、が […] 続きを読む