スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「経営の優先順位」の記事一覧

なぜ?ではなく、何が原因?と聞くこと

  トラブルが怒った時に 「なぜ、そんなことが起こったのだ?」 と言ってしまうことがあります。 これは、単に焦るだけで解決には 遠のくだけです。 こんな時は、冷静に 「何が原因なの?」 と聞くべきなのです。 重大なことや […]

年初からトップスピード

  今日から、年始の仕事がスタートした方も 多いと思います。 年始の思い出の中に、マイナスの思い出があります。 営業の仕事をしていた当時の会社で他部署が年初から トップスピードで仕事をしていたのです。 その時の私は、のん […]

滞在時間が延びたのに客数も伸びた

  吉野家のことです。 新メニューの「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」が 好調のようです。 この商品、わかると思いますが顧客の店舗滞在時間が 延びる商品です。 回転率を上げようと考えるならば、こうした商品を 出すことはありませ […]

右傾エンタメ化とは

  最近の小説や映画などのエンタメが 【右傾化】 していると言われています。 【右傾エンタメ】 と呼んでいる人もいますね。(作家:石田衣良氏など) これは、戦争ものが定番になりつつあるのかもしれません。 今回の正月映画に […]

大差は僅差の集合体である

人と比較して 他社と比較して 大差を実感する時があります。 その時にどのようにとらえるのか? 素質がちがう 人材がちがう 才能がちがう というネガティブな比較が主になって しまうのではないでしょうか。 そんな時にいつも考 […]

組織の疲労コントロール

  仕事は短期戦ではなく、長期戦です。 組織に疲労度が蓄積すると結局のところ 大きな成果を上げ続けることはできません。 適度な【疲労コントロール】が求められるのです。 疲労をやわらげるための休暇は仕事と見なしても 良いの […]

肥満増加の要因は?

  肥満増加が問題になっている国々があります。 その要因はなんでしょうか? ひとつの説では、 【食糧価格が低下】 したため、と言われています。 なるほど。 安く、高カロリーの食料が簡単に 手に入ることができる環境があって […]