国道とそれ以外に分けられる 公開日:2021/08/28 ニュースから企業経営のヒント経営の優先順位 戦後に一気に造った橋梁・道路・トンネルの損傷が表出しています。 昨年2020年に点検した橋梁の点検結果が国土交通省から発表されました。 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001484.html 続きを読む
小さな情報を集め予測するしかない 公開日:2021/08/27 ニュースから企業経営のヒント経営の優先順位 中国不動産バブル崩壊か、と報道されています。 大手不動産会社が昨年2020年に販売マンションを大幅値引き。 25%から22%の値引きを社内に通知していたと伝えています。供給過剰になれば価格が 続きを読む
自分は大丈夫、は正しいのか 公開日:2021/08/26 ビジネスキーワード経営の優先順位 何事も経験です。 経験して初めて理解することもあります。 経験する前は、まわりから言われてもわからない、理解しないこともあるのです。 なぜ、理解しないのでしょうか。 これは、心理学用語の《正常性バイアス》がかかっているからです。 正常性バイアスとは、 続きを読む
情報漏えいのチェックリストと対応 公開日:2021/08/25 ニュースから企業経営のヒント経営の優先順位 情報セキュリティについて。 情報はデジタル化されることによって探す、利用するのに便利になりました。 しかし、情報漏洩に対しては弱くなってしまっています。 デジタル情報は簡単に持ち出すことや送信する(転送する)ことができるからです。 企業秘密を持ち出した事例がメディアに取り上げられることは毎年発生しています。 続きを読む
仕事中は行動履歴蓄積が当たり前に 更新日:2021/08/29 公開日:2021/08/24 ニュースから企業経営のヒント経営の優先順位 仕事中の行動はすべて記録される。 当たり前になると思います。 事務所内のデスクワークにおいても行動履歴による効率化が進みます。 続きを読む
信用がなくなり、そして次が発生する 公開日:2021/08/22 ニュースから企業経営のヒント経営の優先順位 膨張して破綻すれば、縮小させるしかありません。 マーケットを冷ます、という表現がされます。 いつ冷ます時期が来るのか、タイミングを見計らっています。 続きを読む
速さ基準から排出量基準へ変わるのか 更新日:2021/08/21 公開日:2021/08/20 ニュースから企業経営のヒントビジネスキーワード経営の優先順位 人が移動する。 移動距離が長い場合、スピードを追求し、速く移動できることを至上命題としてきました。 今でもその流れは続いており、リニアモーターカーの建設が進められているのは移動時間の短縮を目的としています。 ただ、一方で別の価値観が動き出しています。 続きを読む
行き詰まるとセンスがないと言う 更新日:2021/08/20 公開日:2021/08/18 リーダーシップ経営の優先順位 「どうして気がつかないのか、センスがないと思う」 そんな表現があります。 できないことを《センス》という切り口で語ってしまう現象。 これを言われたが人はどう感じるのでしょうか。 続きを読む
主軸だけでなく多角化へ大手も挑んでいる 公開日:2021/08/16 ニュースから企業経営のヒント経営の優先順位 Googleの広げ方が興味深いです。 日本の企業を買収しました。 決済送金サービス会社です。https://www.pring.jp/ 買収金額は49.21億円。https://ssl4.eir-parts.net/doc/6172/tdnet/2000383/00.pdf 日本でも決済分野に進出するのでしょうか。 続きを読む
組織が二分される前に気がつく 公開日:2021/08/15 組織運営経営の優先順位 世の中を二分する価値観が広がっています。 二分することで、一方を排除する動きです。世の中全体で発生しており、職場、家庭でも同様なことが増えていきます。 続きを読む
コンテナでプール 更新日:2021/08/14 公開日:2021/08/13 ニュースから企業経営のヒント商品開発経営の優先順位 家で過ごす時間が増えるほど家の中、外に投資するようになります。 家の中の商品では、 ・ハンモック ・ブランコ が売れています。 会社にハンモックを設置した会社もあります。 1万円程度で購入でき、スタンド付きなので床置きできるのが便利です。 続きを読む
造語ばかりなので整理してみます 更新日:2021/08/13 公開日:2021/08/12 ビジネスキーワード経営の優先順位 ◯◯テックという言葉はいくつあるだろうか。 ・フィンテック ・リテイルテック ・エドテック ・アグリテック ・フードテック ・アドテック ・メドテック ・HRテック ・リーガルテック ・セールステック といったところが代表的な言葉になっていますが、他にもあります。 また造語も増えてきています。 たとえば、「テクノベート」。 続きを読む