会議の50%は無意味だから 更新日:2019/01/12 公開日:2018/05/27 ニュースから企業経営のヒント事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 「会議の50%は無駄である」という 強烈な意味を投げかける動画です。 会議を15分で終わらせるための 空間をDIESEL社が開発した、という 内容です。 ご覧いただくとわかりますが、流れは エンターテイメントになっています。 いわゆるCMです。 15分間のリミットに近づくと 続きを読む
そこのスピードを上げるの? 更新日:2019/01/19 公開日:2018/05/24 事業承継者のための生き残り組織運営営業のヒント経営の優先順位 「仕事のスピードを上げる」という課題を 考える時、ポイントがずれることがあります。 思いついた部分のスピードを上げて しまうのです。 たとえば営業部。 営業のスピードを上げる時、なぜか ・移動時間を短くしようとする 人がいます。 「スピードを上げる」と言われると 「スピード」という言葉にとらわれて 続きを読む
ムーンショット 更新日:2022/01/23 公開日:2018/05/23 ビジネスキーワード経営の優先順位 ムーンショットとは 「月に向かって打つ」 という意味ですがビジネスでは 「既存のビジネスの延長ではない 高いところを目指して目標設定する」 という意味で使われます。 どうしてもビジネスはやっている 自分達がもっとも固定概念が強い ものです。 ようするに 続きを読む
市場が数%縮小しています 更新日:2019/01/21 公開日:2018/05/21 事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 マーケット(市場)を知らずして ビジネスは展開できませんが マーケットを意識しすぎるのも ベストなことではありません。 というのも、計画を作成するときや 過去の業績を振り返る時に言い訳として 「マーケットが縮小しています」 という言葉が使われるからです。 あるリーダーは毎月の会議で 続きを読む
来期の計画をつくるとき 更新日:2019/02/02 公開日:2018/05/15 事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 決算を迎える時に来期の計画を 作成するタイミングになります。 このタイミングは経営にとって とても重要で繊細な時間となります。 というのも、計画を立てる時に ・どの到達点 で計画を立てるのかによって 結果の違いが出るからです。 計画の立案手法は 続きを読む
建設現場でも週休2日制へ 更新日:2020/05/05 公開日:2018/05/10 ニュースから企業経営のヒントビジネスキーワード経営の優先順位 建設現場でも週休2日制の導入が 促されています。 清水建設が導入を予定しています。 協力会社が休日を増やした場合に ・労務費 を加算することを決めました。 これにより ・週休2日制 ・時間外労働削減 を推進していくことになります。 もともと建設の業界は 続きを読む
今年(2018年)の中小企業白書 更新日:2019/03/01 公開日:2018/05/05 経営の優先順位統計データを定点観測 毎年「中小企業白書」を確認することは経営者にとって必須のことと感じます。動向を探る動向を確認するそして、そこから次のビジネスのタネを見つけることができるからです。4月20日発表された中小企業白書から気になったところをピックアップしてみます。中小企業の数は 続きを読む
これ以上は限界です 更新日:2020/05/06 公開日:2018/04/26 事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3410投稿目】 「今後、今より◯◯をやってほしい」 と会社の方針をリーダーに伝えた場面で 「これ以上は限界です」 と即答したリーダーの方がいました。 間髪をいれず「限界です」と答え […] 続きを読む
原因がわかりません・・・ 更新日:2020/05/06 公開日:2018/04/24 事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 会議やミーティングで結果の振り返りを しますが、良い結果わるい結果に対して 担当者が 「原因がわかりません・・・」 と 続きを読む
順調? 更新日:2020/05/06 公開日:2018/04/20 事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3404投稿目】 あるリーダーとの会話です。 「どう?進捗は?」 と確認すると 「順調です」 と返ってきました。 確認した理由は進捗が思ったより 進んでいなかったからです。 しかし、 […] 続きを読む
未来をつかむ戦略 更新日:2020/05/06 公開日:2018/04/17 ニュースから企業経営のヒント経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3401投稿目】 総務省の情報通信審議会で進めている 未来をつかむTECH戦略。 中間のまとめ資料が公開されています。 想定しているのは 2030年から2040年ごろのライフスタイル […] 続きを読む
リーダーとして危機を経験したので 更新日:2020/05/06 公開日:2018/04/15 事業承継者のための生き残り組織運営経営の優先順位 【fjコンサルタンツ365日Blog:3399投稿目】 リーダーとして危機を乗り越えることは 大きな前進となります。 ある大手企業では、あえて危機を経験 させることを必須としています。 10億円単位の損失を出させる、と […] 続きを読む