異常な結束は不祥事の源 更新日:2022/02/01 公開日:2017/05/09 経営の優先順位 人間関係は結びつきの強さによって 「断りにくい」 関係になります。 関係性が深いと、お願いされたらNOと言えないのです。 会社では上下の結びつきの強い組織ほど実は不祥事が起こりやすいのはそのためです。 このような組織は上 […] 続きを読む
100年以上前に設計された 更新日:2022/02/04 公開日:2017/05/06 経営の優先順位 100年以上前に設計された自動演奏機械。 動画は復刻させたもの。 バイオリン3挺とピアノを自動で演奏させています。 1800年代後半から1900年代前半は自動演奏の メーカーがたくさんあったようです。 その中のひとつが上 […] 続きを読む
世界でもっとも保護されているのは 更新日:2022/02/03 公開日:2017/05/04 経営の優先順位 「誤解を恐れずに言えば 、世界でもっとも 保護されているのが日本の正社員だ」(竹中平蔵氏) 上記のことは、誤解が多いかもしれませんが 法律を海外と比較すればわかります。 法律上、日本がもっとも保護されているのは 事実です […] 続きを読む
中古住宅再生事業 更新日:2022/02/04 公開日:2017/04/28 経営の優先順位 ニトリが中古住宅再生会社のカチタスに出資。 今後、カチタスの住宅にニトリの家具を つけて販売していく。 家具付き中古住宅となるわけだ。 新しく家を買うときにはかならず家具を購入する。 家具のショールームを何件も見に行き […] 続きを読む
ロボット導入費用:事例 更新日:2021/07/06 公開日:2017/04/26 ビジネスキーワード経営の優先順位 資生堂、掛川工場(静岡県掛川市)でのロボット導入実証事業の事例。 人型ロボット2台を導入。 ロボットは、カワダロボティクス株式会社、システムはグローリー株式会社。 開発費を含む導入費用は5400万円。 ロボットを導入した […] 続きを読む
AIの失敗事例 更新日:2022/02/04 公開日:2017/04/25 経営の優先順位 AI(人口知能)が万能だ、という論調が 最近増えていますが、本当に万能なのでしょうか。 中古車買取のガリバー(IDOM社)が AI失敗事例を公表しています。 そのなかのひとつが ・有望見込顧客判別AIの失敗 です。 AI […] 続きを読む
速やかな避難活動と正確かつ迅速な情報収集 更新日:2022/02/04 公開日:2017/04/24 経営の優先順位 弾道ミサイル落下時の行動について https://www.kokuminhogo.go.jp/pdf/290421koudou1.pdf 内閣官房国民保護ポータルサイトに 掲載されました。 ・近くのできるだけ頑丈な建物や […] 続きを読む
イノベーションは素人発想と情熱から 更新日:2022/02/04 公開日:2017/04/23 経営の優先順位 上記動画は発泡スチロールの家。 発泡スチロールでできた家なのです。 建築材料として発泡スチロールが 使われることはありませんでした。 軽い素材ですが燃えやすいからです。 しかし、この発泡スチロールハウスを つくった方はも […] 続きを読む
ネガティブな人に明るい内容の話しができない 更新日:2022/02/04 公開日:2017/04/21 経営の優先順位 ネガティブな人はネガティブな人たちと集まり ポジティブな人はポジティブな人たちで 集まる傾向がある、といわれています。 性質が同じだから集まる、といわれますが それだけではなさそうです。 というのも、ネガティブな人に 「 […] 続きを読む
何かをやれるという最良の証拠とは 更新日:2022/02/04 公開日:2017/04/20 経営の優先順位 4月から新しい年度がはじまった 会社も多いでしょう。 1年の計画を各会社、各部署ごとに 作成していると思いますが、そのときに どこまで枠を取って発想できるかが カギになると考えています。 できない、から発想するのではなく […] 続きを読む
決まったことが守られない・・・ 更新日:2022/02/04 公開日:2017/04/18 経営の優先順位 社内で仕事のプロセスを決めた後、 実際には、その決めたとおりに担当者が 動いてくれない場合がある。 たとえば、情報伝達プロセス。 お客様からの情報が緊急時にもかかわらず 途中の担当者で情報が止まってしまった ことがある。 […] 続きを読む
外国の宅配事情 更新日:2022/02/04 公開日:2017/04/16 経営の優先順位 日本では危機といわれている最近の宅配事情。 顧客中心でサービスを広げ、通販会社にも 対応したためキャパを越えたのが原因。 では、他国ではどうなのか? たとえば再配達のサービス。 米国カリフォルニア州では、再配達はしない。 […] 続きを読む