スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「経営の優先順位」の記事一覧

meeting

面接の目的は相手の限界を確認すること

人を見極める場面は経営の中には いくつもあります。 面接はその顕著なことのひとつです。 相手を見極め、採用するか、しないのか? 採用は、会社にとって、 ・大きな財産 を得ることにもなるし、場合によっては ・大きな負債 を […]
meeting desk

人は感情をともなうと記憶する

人は感情をともなった時のことを 必ずと言っていいほど記憶します。 幸福感、 驚き、 恐れ、 悲しみ、 怒り、 嫌悪 などの感情がわき起こった時の事柄は 記憶に定着してしまうのですね。 ということは、企業が商品サービスを宣 […]

行動する時はマイナス10で

行動量や行動に移るまでの時間は、 若い人ほど量が多く、素早い。 なぜか年齢を重ねると、思慮深くなり 行動量が減り、行動に移るまでに時間がかかる。 ということは、行動を意識するときには、 【実年齢ー10歳】 くらいがちょう […]

大きな問題が起こっていないときほど

ビジネスにおいて 大きな問題が起こっていないときほど 『それが一番危険』 と言われています。 スムーズに物事が進むことは通常ありません。 特に、ビジネスには、それぞれの人、それぞれの会社の 思惑が交差するのが普通。 とい […]

論理的に話しができるリーダーに

リーダーの話し方をどう思っているのか? をヒアリングしたとき ・長い ・くどい ・よくわからない という意見が出てきました。 思い当たること、みなさんもあると思います。 リーダーとなる人は、組織をリードする(引っ張ってい […]

部署の統一に数年かかることも

部署を統一した方が戦略が立てやすい 時があります。 しかし、会社によっては、社内の力関係や 統率への影響により、数年待つこともあるわけです。 先日も3年かかって部署の統一がスムーズに 進みました。 無理に押し付けるわけで […]

金髪ジーパンで面接し今は・・・

人は見かけによらず、と言います。 先日も入社時面接の昔話しを聞きました。 面接の時に 『金髪、ジーパン、パーカー』 で行ったそうです。 他の面接を受けに来た人達はもちろん 全員スーツ。 しかし、金髪にも関わらず面接合格。 […]

仕事はじめ

明日から『仕事はじめ』の会社も多いと 思います。 長期休み明けのスタートダッシュは会社によって 温度差が大きくありますね。 とかく、新年のあいさつに時間を割かれるとは 思いますが、その中にも今年の戦略を策定される ことも […]

ボトルネック以外の改善は無駄

会社の業績は最終アウトプットの量で決まります。 それ以外にありません。 ということは、最終アウトプットが最大になるために 何をすべきか? が問題になるだけです。 こういった時は、シンプルに考えます。 アウトプットを増加さ […]