インフォグラフィックスについて 2016年 更新日:2022/05/20 公開日:2016/08/21 経営の優先順位 ようやく日本でもインフォグラフィックスが 広まってきました。 たとえば、 ・数字で見るヤフオク 自社の優位性を直感的に理解できるような 図形にして表しています。 たとえば、 ・だれでも知っている96% ・1秒間に450個 […] 続きを読む
カレンダーソフトの進化はどこへ 更新日:2022/02/20 公開日:2016/08/20 経営の優先順位 スケジュール管理はアナログ手帳で 行っている人も多いと思われます。 それは、スケジュールを見る、という アクセスの時間が最短だからです。 これはカレンダーソフトやカレンダーアプリでは まだ勝てません。 ただ、カレンダーソ […] 続きを読む
サービスの問い合わせが多いということは・・・ 更新日:2022/02/20 公開日:2016/08/19 経営の優先順位 あるサービスをリリースした後に 使い方などの問い合わせが何件あるのか?を 測定している会社があります。 ようするに、問い合わせが多ければ ・ストレスの大きいサービスを提供している と判断するわけです。 特に今までにないサ […] 続きを読む
長期的な経済情勢 更新日:2022/02/21 公開日:2016/08/17 経営の優先順位 長期的といえば10年先、20年先を 指しています。 長期的な経済の流れは読むことができないと 言われています。 しかし、予測は何通りか出ているのでそれを チェックすることは可能。 たとえば、日銀はインフレ政策をしています […] 続きを読む
短期契約から年間契約へ、それと紹介受注増加 更新日:2022/02/21 公開日:2016/08/16 経営の優先順位 ライザップの話です。 2ヶ月で結果を出す、というキャッチコピーで 顧客を増加させています。 その後ピークを迎えるのか、と見ている人も 多いかもしれません。 そこは、企業の戦略が実力となる部分です。 ライザップでは、 「2 […] 続きを読む
ビジネスモデルは誰でもマネできるが・・・ 更新日:2022/02/21 公開日:2016/08/14 経営の優先順位 「ビジネスモデルは誰でもマネできるが 企業文化はマネできない」 と言われています。 最近はビジネスモデルを学ぶことが盛んに なっています。 学ぶことはビジネスモデルを発想するために必要な ことのひとつです。 ただ、他社の […] 続きを読む
情報こそ価値の根源である 更新日:2022/02/21 公開日:2016/08/13 経営の優先順位 経営者の歴史をたどると、バブルと 呼ばれる時代に会社経営を失敗した 人が何人もいます。 その中で、失敗後に自分の体験談を 披露してくれている方もいます。 調べてみると共通項があることに気がつきます。 時代に翻弄されて失敗 […] 続きを読む
小型ヴィークルから見える将来 更新日:2022/02/21 公開日:2016/08/12 経営の優先順位 上記のような小型電気自動車が開発されているようです。 4人乗りで世界最小サイズ。 しかも水陸両用。 水陸両用は、道路が冠水した時や災害時に有効、とのこと。 こうした小型ヴィークル(小型モビリティ)は、数多く 開発が進んで […] 続きを読む
小型ロボットが活躍する分野とは 更新日:2022/02/21 公開日:2016/08/11 経営の優先順位 ロボットが今後普及するであろう分野に 「ピッキング作業」があります。 ピッキング作業は単調作業ではありますが ロボット化するには難易度が高かった分野。 それが、小型ロボットで解決する時が来たようです。 上記動画はベンチャ […] 続きを読む
自動車の定額乗り換え放題サービス 更新日:2022/02/21 公開日:2016/08/10 経営の優先順位 ようやくサービスがスタートするようです。 月額定額のクルマ乗り換え放題のサービス。 月額は49,800円。 それだけ支払っていれば、乗り換え放題。 諸費用はすべて入っているようです。 選べる車種は100種以上あるようです […] 続きを読む
情報通信白書2016からわかること 更新日:2022/02/21 公開日:2016/08/09 経営の優先順位 情報通信白書が発表されています(28年度版)。 https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h28/pdf/index.html その中から気になった点を抜 […] 続きを読む
特定の世代に向けたメッセージ 更新日:2022/02/21 公開日:2016/08/07 経営の優先順位 12年ぶりのゴジラシリーズ「シンゴジラ」。 公開後4日間で興行収入が10億円を突破。 調子がいいですね。 40代、50代の方々が私のまわりでも絶賛しています。 前情報なく見に行きましたが、ゴジラの映画と 思っていると大き […] 続きを読む