スキマ時間に読める経営情報Web Magazine ファースト・ジャッジfrom2011

スキマ時間に読めるビジネスリーダーのための経営情報Web Magazineファースト・ジャッジfrom2011

「マーケティングのヒント」の記事一覧

ブロックチェーン 仮想通貨

将来に備えるのか毎日を充実させるのか

1年前の統計データですが あらためて眺めてみると興味深いので 取り上げてみます。   2017年6月に行われた 「国民生活に関する世論調査」。 (対象10,000人)   この中で ・将来に備えるか、毎日の生活を充実させて楽しむか という調査項目があります。   全体の結果では、 【毎日を充実、楽しむ派】59%:32%【将来備える派】 となっており、毎日を充実させ楽しむ人の方が 多い結果となっています。   この結果自体は

これも定額に

ゴルフレッスン習い放題のサービスが 広がっているようです。 月額4,980円で習い放題。 駅前のインドアですが回数制限がありません。 手ぶらでレッスンを受けられる仕組みで レンタル料は無料になっています。 現在都心に約40店舗まで増えています。 他にも同様なサービスは
タクシー

指定場所へ行く定期券

昨年(2017年)から北九州などで 実証実験が始まっている「タクシー定期券」。 自宅と指定する場所数箇所を何度でも 往復できるタクシー券になります。 地方で公共機関の代替になると予想されて おり国交省も推進しています。 今度はタクシー会社ではなく旅行代理店が 「タクシー定期券」をスタートします。 最初は
硬貨

値上げのタイミング 2019年

消費税が来年(2019年)の10月に上がる予定です。 10%になります。   となると、商品、サービスの価格改定を考えている 会社は今年が価格変更(値上げ)のタイミングに なります。   値下げのタイミングは、理由があれば時期を 見極めるために神経を使うことはありません。値上げのタイミングは

シェアリングで維持費をまかなう

所有する自動車をシェアできるサービスでどこまで維持費をまかなえるのか?という記事が出ていました。個人が所有する自動車は利益を生むものではありませんでした。これがシェアリングによって維持費をまかなうことが可能になっています。
water

価値多様化になると

【fjコンサルタンツ365日Blog:3416投稿目】 日本は価値観が多様化しています。 自分自身の価値観が確立する人が 増えているということです。 こうした価値観が多様化の時代になると 今まで売れていた商品が売れなくな […]
フォーク

単身世帯が増加するので

【fjコンサルタンツ365日Blog:3409投稿目】 fjコンサルタンツ藤原毅芳執筆 レンジで温めですぐ食べられる パックごはん の国内生産量が最高になっています。 2年連続で過去最高を更新。 2017年で18.9万ト […]